fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

ホースリール、初年度で水漏れ!なので修理

■ ホースリール水漏れ

色々と園芸用品を購入したのですが、ほぼほぼ活躍してくれています。その中でもホースリールはスコップに並んで活躍してくれました。

庭まで水道を引っ張りたい(ホースリールの購入)

ホースリールを簡単に着脱するための新装備(ネジ蛇口口金)

なのですが、ふと蛇口の辺りを水がチョロチョロと漏れています。

■ 蛇口との接続部

何が悪いのか見ると、蛇口と接続している箇所がきちんと嵌っていません。接続が緩かったと思って付け直したのですが、蛇口を開けると水圧で開いてしまいます。

ホースリール側の中を覗いてみると、4箇所ある固定する部分の一つが引っ込んだまま出てこなくなっています。
ホースリール修理です - 1

ふむ、これが原因ですか。ちと弄れば直りそうな気がしますが、考えてみると石を洗うために普通はありえないほどの長時間使い続けているし、物自体が劣化している可能性があります。

■ 修理

少し考えた結果、ホームセンターで交換部品を購入しました。
ホースリール修理です - 2

まず、ホースリール側の部品を外します。私の能力で外せるか疑問だったのですが、捻って引っこ抜くだけで簡単に外れました。
ホースリール修理です - 3

ホースリール修理です - 4

まぁ、外れないようならホースをぶった切るつもりだったので、それはそれで良かったんですけどね。

今回購入したコネクターをホースに通して完成です。
ホースリール修理です - 5

ホースリール修理です - 6

最後に、水漏れしないかチェック!
ホースリール修理です - 7

ホースリール修理です - 8

うん、大丈夫そうです!

■ 後書き

本音を言うと、別にホースリールが欲しかった訳ではありません。長いホースがあれば十分だったのですが、色々と経験不足もあって一般的に使われているホースリールで納得することにしました。

その後、ネジ蛇口への接続、ホース側のコネクターの交換を経験したのですが、後はシャワーヘッドの交換を経験すれば、一通り出来るようになりそうです。

・・・そう考えると、最初に考えていた構想が実現できそうです。

外にある蛇口は表側に一つだけ。実際に使う頻度が多いのは裏庭なので、シャワーは裏側に回しています。普段はそれが便利なのですが、洗車とかで表側で使おうと思うと少し面倒でした。

今使っているものは裏庭用として固定して、表用として自作するのも楽しいかも知れないです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する