fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

トマトの室内栽培に挑戦!

■ トマト

苗から育てていたトマトですが、9月に入った頃には枯れ始めました。
トマトで実験a - 1

一方、種から育てていたトマト(発芽させたトマトとほうれん草の選別)は小ぶりながらも元気一杯です。

こちら、2020年9月4日の状態です。
トマトで実験a - 2

ただ、種から育てるには時期が遅かったので、最終的には室内栽培を出来る様に色々と実験していました(トマト増殖計画(実験中!))。

この時に、食品トレイで育てていた苗のいくつかが、上の写真です。

■ 実験

ペットボトルで室内の窓際に2つ置いていたのですが、あまり良くないです。

こちらは室内に移して日が経っていないのですが、下の方の葉が弱ってシナシナになったので毟っています。
トマトで実験a - 3

また、しばらく前から同じくペットボトルで室内に置いていたトマトなのですが、徐々に弱り続けて枯れ果てています。
トマトで実験a - 4

これはダメかと思ったのですが、100円ショップで購入した栄養剤を差して放置した結果、復活の兆しが見えてきました。トマトって強いです。

■ 実験室

将来的には子供部屋(子供に恵まれればだけど)にする予定で準備した部屋が2部屋あるのですが、片方は物置で、片方は締め切ったまま何も使っていません。

そこで、何も使っていない1室に外に出していたトマトを集めることにしました。

まず、種から育てたトマトの中で最も成長したものを鉢に移します。これまでのペットボトル栽培では庭から適当に土を集めてきたのですが、今回は少し真剣に準備しました。
トマトで実験a - 5

これまでは土を庭か調達していたのですが、今ひとつ水はけが悪かったので培養土を購入して余っていた赤玉土と混ぜ込んでいます。もちろん、鉢のそこには鉢底石も敷きます。
トマトで実験b - 1

移植して2階に移動しました。重さはそれほどでもなかったのですが、支える棒が天井にぶつかって移動が大変でした。これは、仮に上手く行ったとしても再び外に出すのは難しいかも知れません。

結果、まぁまぁ上手くいきました。
トマトで実験c - 1

その後、あちこちに散らばっていたトマトを集結させました。
トマトで実験d - 1

さて、どうなるでしょうね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する