fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

社内SEの徒然なる日記(カラスと小鳥の亡骸)

■ 休めない

防草シート(妻と二人で防草シートを設置(作業))を張った翌朝、筋肉痛になりました。体勢が悪かったのか、足の付け根あたりがちょっと来ています。これを、筋肉痛が翌日に来たのは若い証拠と喜ぶべきか、普通にゲンナリする方が良いのか考えてしまいます。

何にせよ、この日はゆっくりと体を休めたいところです。

幸い、この日の仕事は会議などもなく定時で帰宅することが出来たのですが、車を止めようとすると防草シートの上にカラスが2匹もいます。

・・・・・・・・・ふぁっ!

■ カラス

追い払おうと思ったのですが、その気配を察したのか停車して外に出た時にはカラスの姿は見えませんでした。

見たところ、カラスの1匹は口に草と防草シートの切れ端を加えていたようでした。さらに、打ち込んだ杭の中に半分ほど抜けているものがあります。

考えてみると、そろそろカラスの巣作りの時期です(この記事は2020年5月の下旬)。巣を作るための材料集めの中で杭を見つけて寄ってきたのかも知れません。

仕方ないので、これまでの庭仕事で発掘した砂利を水洗いして泥を落とし、杭の上に撒くことにしました。

これ、杭の部分だけなら簡単と思うかも知れませんが、実は大変な作業です。妻が晩ご飯を作ってくれるまでの1時間ほどを掛けて、何とかギリギリ杭を隠せるくらいの砂利が用意できたくらいです。

■ 小鳥の亡骸

翌朝、筋肉痛は悪化していました。うん、それはそうですよね。治りきらない状態でさらに体を使ったんですから。

最近は、朝のわずかな時間で草むしりをしたりと有効に時間を使っていたのですが、流石にゆっくりしようと思ったのですが、ふと外をみると小鳥が・・・
小鳥の亡骸 - 1

うーん、何でこんなところで亡くなっているのでしょうか。一つ思いついたのが、吹き抜け(新居の吹き抜けの効果)の窓ガラスです。

かなり大きめのガラスなので、小鳥がガラスに気がつかないで衝突して亡くなったのかもしれません。何にしても、このままにするのは可哀想です。幸いなことに我が家には小鳥を埋葬できる庭があります。

そこで、スコップを手にして朝から穴掘りです。前日の夜は激しい雨(雷雨)だったので土が柔らかくなっていたのが不幸中の幸いでしたが、朝から少し悲しくなりました。

■ 後書き

まぁ、少し前までは毎日遅くまで働いていたので、それを考えたら大した労働でもない筈です。なのですが、思いの外、ぐったりしています。

ちょうど結婚したあたりから早く帰れるようになったのですが、その生活に体が慣れたのか、特に調子が良いようにも感じません。慣れって恐ろしいものです。

ただ、目の下の隈が薄くなってきているようなので、私が感じているよりも体は休めているのかも知れません。

※ この記事は、2020年5月下旬に書きためていたものです。投稿のタイミングを逃しているうちに半年近く経っていました。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する