
■ 裏庭
ゴールデンウィークから始めた裏庭の整備ですが、2020年7月26日にはひと段落となりました。
こちら、裏庭全体を2階から撮影した写真です。

左上が最初に整備した畑。右上が続けて作成した堆肥処理場&雑草捨て場です。
■ 解説(2020年7月26日)
左上の畑です。手前側は、そこから出た土を溜めていた場所です。この位の時期に、ようやく処理が終わりました。

右上の堆肥処理場&雑草捨て場。右側が雑草。左側が最初の畑から出た土をふるいに掛けた土です。頑張ってふるいに掛けたので、サラッとした感じになりました。

続けて、これが最初の畑から出た土をふるいに掛けて残った石です。最初の写真の中央やや右寄りの部分にあるものです。

最後が、これです。左手の山が上の写真です。では右側は何でしょうか?

答えは、右上の堆肥処理場&雑草捨て場の為に掘り返した土です。
・・・なお、左側の土を洗って砂利と土に完全分離するのに2ヶ月ほど必要でした。
■ 後書き
この記事を書いているのは、2020年10月5日です。
現在、右上の堆肥処理場には大根が植えられています。本当は来年まで寝かせるつもりだったのですが、我慢できずに使ってしまいました。
しかし、2階から撮影した最初の写真を見ると、まだまだ道のりが遠そうです。ただ、日当たりの関係で畑として使えそうなのは写真の上半分くらいなので、家庭菜園用のスペースの作成は再来年には終わるかも知れません。
後は、中間部分にリンゴの木を植えて、手前側は一度掘り返してから防草シートか人工芝でも敷ければ、大きく手を入れる作業は終わりです。
・・・うん、このペースだと10年くらい掛かる気がします。半生を掛けた庭造りになるかも知れません。まぁ、それはそれで楽しいので良いんですけどね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


