fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

芽が出たので、じゃがいも育成(後編)

■ 収穫までの道のり

前回(芽が出たので、じゃがいも育成(前編))の記事は8月上旬までの状態でしたが、今回は収穫までです。

2020年8月25日。花も咲いて生き生きとしています。
じゃがいも(後編) - 1

ただ、よく見ると土に近い辺りの葉が黄色くなってきています。地上部分が8割方枯れたら収穫時期らしいのですが、そろそろ時が満ちてきたのでしょうか。
じゃがいも(後編) - 2

2020年9月2日。まだまだ元気です。
じゃがいも(後編) - 3

時間が飛んで、2020年9月19日。ずっと天気が悪くて見れなかったのですが、気がついたら枯れていました。
じゃがいも(後編) - 4

じゃがいも(後編) - 5

■ 収穫

この日(2020年9月19日)は9月の4連休の初日でした。じゃがいもの収穫は、3日くらい晴れが続いた日が良いらしいのですが、天気予報によると雨が続くらしいので、思い切って1株だけ収穫してみました。

ふむ、肥料も含めて何も手をかけなかったと考えると、こんなものでしょうか。
じゃがいも(後編) - 6

じゃがいも(後編) - 7

じゃがいも(後編) - 8

翌日、天気予報に反して太陽が出ていたので、思い切って残りの3株も収穫しました。
じゃがいも(後編) - 9

じゃがいも(後編) - 10

上の写真、初日の収穫分を含めた全ての収穫結果です。最初の1株と同程度を見込んでいたのですが、蓋を開けてみると今ひとつです。

特に、最後の1株に至っては少し大きめのものが1つ収穫出来ただけでした。なかなか思い通りには行かないですね。

■ 後書き

まぁ、芽が出たじゃがいも、土地の整備なし、季節外れ。これでもかと悪条件を詰め込んだ結果なのですから、収穫出来ただけ良しと考えるべきですかね。

手が掛からない割りに育ちが良いし、収穫を楽しめるので面白かったです。

今回の実験で何となく感覚が分かってきたので、来年はもう少し上手くできる・・・かな?

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する