fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

芽が出たので、じゃがいも育成(前編)

■ じゃがいもの芽

妻が購入したジャガイモを収納庫に保存していたのですが、気がついたら芽が出ていました。
じゃがいも育成a - 1

・・・安い時に買うのは良いのですが、どうも溜め込む性質があるようです。まぁ、多くは言うまい。

■ 植えてみた

ここまで芽が出ると、食用にするのも躊躇います。ただ、捨てるのも何なので庭に埋めてみました。そのまま腐っても良し、奇跡的に成長しても良しです。

と言っても、植える場所がないので急遽作成しました。場所は作成した畑(無駄に広い庭を家庭菜園できるようにしたいNo7 畑が完成)の隣家の庭との間の通路として残していたスペースです。ここは以前の土地の所有者が耕していたらしく、土が柔らかいのです。

変な風に成長して根が隣家に行っても困るので、少し溝を掘って等間隔に植えてみました。これが、2020年7月15日のことです。
じゃがいも育成a - 2

■ 成長の軌跡

そのまま暫く音沙汰なかったのですが、半月ほどたった2020年8月1日。気がついたら土から顔を出していました。
じゃがいも育成a - 3

じゃがいも育成a - 4

2020年8月3日。
じゃがいも育成a - 5

2020年8月13日。つぼみでしょうか?
じゃがいも育成b - 1

じゃがいも育成b - 2

2020年8月17日。開花しました!
じゃがいも育成b - 3

2020年8月22日。順調に育っています。
じゃがいも育成b - 4

■ 後書き

植えたのが7月中旬ですが、ちと時期が悪いです。さらに芽かきも追肥もしていないので、どの程度のものが育つのか怪しいものです。じゃがいも自体も食用のものなので、それほど期待していません。

ただ、育てるのは楽でした。適当に植えただけなのに虫もつかないし、放置だけで良いのは素晴らしいです。小学生の時に学校の授業で育てた記憶があるのですが、なるほど、小学生に作らせるだけのことはあります。

何にしても、今回のが最低値として記憶しておいて、来年は少し手を掛けて育ててみようと思います。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する