
移動棚
勤め先には、移動棚(ムーブラックっていうのかな?)があるのですが、大量の書類を積み重ねた結果、結構な重さになってしまっています。
平均的な男性でも、ちと力を入れないと厳しく、小柄で非力な私では、腕の力だけでは動かないので、重心を落として体重をかけるようにすることで動かす事が可能なくらいです。
こういう事情なので、女性が移動棚を動かしたい時に手伝うのは構わないのですが、最初から自分でやろうとしないってのはどうなんでしょうね。
女性でも動く
重いと言っても、もともと動かす事を前提としたものなので、女性でも動きます。
実際に、平均的な女性に劣る体格の私でも動きますし、同僚の女性の中には、自力で動かしてる人もいます。
しかし、中には最初から人を当てにして、この棚を動かそうとしない女性もいるんですよね。
手伝う気にならん
男女の対格差を考えると、力作業を男が主体になって行う事は正しい(というか、効率的)だと思うし、棚を動かしたいのであれば、それを手伝うことにも文句はないのですが、その前提として、せめて自分で何とかしようっていう気概を見せて欲しいんですよね。
先ほど、自力で動かしている女性がいるって書きましたけど、そういう人なら、こちらから手助けしようと思うのですが、最初から「力仕事は男の仕事」って決めつけてやろうとしない人が相手では、手伝う気がおきません。
呆れたのが、周りに手伝ってくれる男性がいなかった時に、同僚の女性に開けてもらっていたことです。見る限り、殆ど体格も変わらないので、手伝ってもらわなくても開ける事が出来たはず。
おそらく、肉体労働をしている姿を晒したくないだけなんでしょうけど、だからって手伝ってもらった人が、その姿を晒す事には何の抵抗もないんでしょうかね?
後書き
人前でこういう事を言うと、総スカンを食らいそうなので、胸の内に秘めているのですが、なんだか釈然としません。
同じような話として、奥さんが除雪を手伝うかどうかっていうのもあります。
結婚している同僚が家に帰って遅く帰った後で、除雪をしていると聞くと「奥さんは何してるんですか?」って聞きたくなります(もちろん、奥さんが専業主婦 or 数時間のパートっていう前提です)。
これが、19時〜20時程度の時間に帰宅しているのであれば、男が黙って除雪すれば良いと思うのですが、帰宅時間が23時を過ぎるような状況でも、積もるままにしていることに、疑問を感じないんでしょうかね。
スポンサードリンク


