
■ 防草シート
夏になる前に自宅前に防草シートを敷きました(妻と二人で防草シートを設置(作業))。
後は、この上に砂利を撒けば完成です。
少し悩んだのですが、砂利については庭から自力で調達しようと思います。家庭菜園のために庭を掘っているのですが、思ったよりも石が多いです。むしろ、どこにスコップを刺しても石に当たって跳ね返されます。
であれば、その石を撒けば良いかなと。
■ 砂利の準備
まず、掘り返した土をふるいに掛けて残ったものを一か所にかためておきます。あとは、これを水洗いするだけの簡単なお仕事です。
・・・と思っていたんですがねぇ。
肩まで入る水仕事用のゴム手袋を用意しました。


バケツに砂利を入れます。ふるいに掛けたのですが、結構土が残っています。

水を投入すると泥沼みたいになりました。

ふるいをザルのように使って繰り返し洗浄を続けます。
結果、こうなりました。

バケツ一杯の砂利のつもりだったのですが、ほぼ土だったようです。しかも、バケツ一杯の砂利を洗うのに30分以上の時間を要しています。
うーん、冗談半分で庭に整備に3年掛けると言っていたのですが、これは本当にそうなりそうです。
■ 後書き
水はホースリール(庭まで水道を引っ張りたい(ホースリールの購入))で裏まで引っ張りました。
排水は、事前に庭に穴を掘って捨てていますが、何度洗っても水が白くならないので、見た感じ土が無くなるまで繰り返し洗い続けているため、バケツ2杯で満水となります。
しかも、穴の中には田んぼのような泥が堆積するので、それをスコップで掘り出す作業も必要になります。
・・・まぁ、そこそこ楽しいので良いのですが、他人には勧められないですね。効率を考えるなら近所のホームセンターで買った方が手っ取り早いし、案外安価です。
自力調達と言っても洗浄のための水道代を考えると、むしろ買った方が良いでしょうね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


