
■ サツマイモ
最初(2020年5月30日)は、こんなに可愛い状態でした。

植えてすぐの頃(2020年6月上旬)は、今にも死んでしまいそうです。

6月中旬には、元気になってきました。

■ その後
2020年7月10日。

2020年7月22日。ここまでは平和でした。

2020年8月3日。ふと見ると一気に成長しています。

2020年8月22日。

・・・・・まぁ、周辺のスペースは空き地になっていたので良しとしますか。
■ 後書き
実は、7月に入った時にはサツマイモのことは頭からスッポリ抜けていました。と言うのも、サツマイモは収穫まで時間が掛かるし、見ていて面白いものでも無いので気にしなくなっていました。
この頃になって、ようやくサツマイモの育て方を調べてみたのですが、どうやら成長した蔓から根が出るらしく、それを許さないために地面から引っぺがす「つる返し」なる作業が必要らしいです。
恥ずかしながら、伸びた蔓に沿ってサツマイモが出来ると思っていましたが、どうやらジャガイモと同じく植え付けた苗の根の辺りに成る芋を収穫するものらしいです。
しかし、ジャガイモもそうですが、芋類は育てる手間が掛からなくて楽で良いです。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


