
■ 葉キャベツ
5月の末ぐらいに葉キャベツを植えました(家庭菜園が軌道に乗ってきました(2020年5月30日))。
普通のキャベツなら分かりやすいのですが、葉キャベツってどうなるのか不安を感じていたのですが、これが意外と上手く育ってくれました。
■ 仕切り直し
実は、かなり元気に育っていたのですが、油断していたらモンシロチョウが「アレ、ここって良い感じじゃね?」と思ったらしく、大量のアオムシに葉をバリバリと食べられてしまいました。
2020年6月27日。防虫剤をかけて、大きく齧られた外側の葉を剥ぎました。

2020年6月30日。


2020年7月3日。

2020年7月10日


2020年7月15日。

2020年7月22日。流石にどうかと思って、6月27日に剥いた葉の部分が隠れるように土寄せをしました。

これが同日の上から見た状態です。

■ 後書き
一応、何度でも使えるという除虫剤をかけているのですが、効果が弱いらしく数日おきに吹きかけないと行けないらしくいのです。他にもやることが色々とある状況で、そこまで頻繁に手を出せなかったのですが、その隙をついて青虫の食事場になってしまいました。
それでも、多少の虫食いを無視すれば十分食べられるのでしょうが、実は一度も食べていません。
正直、虫に食われた野菜を食べる気にならない・・・というよりも、料理の主導権が妻にあるので、使ってもらうタイミングが掴めないのです。
・・・うーん、どうしたものですかね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


