fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

トマト増殖計画(実験中!)

■ 種子

話によるとトマトは多年草らしいです。私が知る限り、家庭菜園でトマトを育てている人は多いのですが、大体の方は苗を買ってきて植えているように見えます。

それはそれで私も行っているし(無駄に広い庭を家庭菜園できるようにしたいNo8 植えてみました)、来年も苗を買おうとは思っていますが、可能であれば今年育てている苗を何らかの形で残してみたいです。

あるいは、種から育てるのも面白そうです。

■ 剪定(脇芽かき)

トマトを育てる基本は剪定(脇芽かき)にありますが、落とした枝から増殖可能らしいので、実験してみました。

まず、水耕栽培。水につけておくと根を出すことがあるそうです。
トマト増殖計画a - 1

もう一つは、地植えです。手前側に掘った来年用の穴(畑の2つ目の穴は雑草と堆肥に使用(予定))に溜めた土(というか砂)に突き刺しました。
トマト増殖計画a - 2

トマト増殖計画a - 3

結果、水耕栽培の方は枯れてきたので廃棄。突き刺した方は元気に生きています。これは根が出てきたのかも知れません。

■ 種

少し前に購入した種(苗を見なくなったので種を購入(トマト、ほうれん草))ですが、案外簡単に芽を出してくれました。
トマト増殖計画a - 4

トマト増殖計画a - 5

種からの栽培については、苗が育つまでは地植えしないことにしました。そこで食品トレイとペットボトルを鉢がわりに育てています。

それが2020年7月初めの話だったのですが、7月も終わりが見えてきた頃には立派に育ちつつあります。
トマト増殖計画b - 1

トマト増殖計画b - 2

さて、どうなるでしょうか。

■ 後書き

食品トレイの方は四方に4つ、ペットボトルは1つ植えています。そして上記の写真のタイミングで、食品トレイの2つを地植えしてみました。それから数日経つのですが、どうも元気がありません。やはり準備を整えていない地面だと成長に良くないようです。

いずれにしても、食品トレイの方は移植する予定です。流石に、このままっていうのはね。一方、ペットボトルの方は来年の春まで放置します。こちらは秋になったら室内に移動して、来年の春までにどうなるのかを観察する予定です。

いずれにしても種を撒く時期が遅すぎるので今年の収穫は期待していません。まぁ、それでも秋の終わりに少しでも収穫できれば最高ではありますがね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する