
■ 植物育成用ライト
これから本格的に夏になる時期です(執筆時点は7月上旬)。今は屋外での家庭菜園が楽しくて良いのですが、冬になって雪が降ったら室内で細々と続けたいのです。
そのために、光合成を行うための植物育成ライトが欲しいところですが、まだ数ヶ月先の話だし、そもそも本当に室内での栽培に挑戦するかも怪しいので、少し躊躇ってしまいます。
そんなある日、少しだけ早く自宅に帰宅したのですが、日課の庭弄りは雨のせいで出来なく、妻は夕食の準備で手が離せないので時間を持て余して家の中で色々と雑事をしていました。
その中で、ずいぶん昔に購入したLEDライトを発見しました(グッピー水槽のライトをLEDに替えてみました)。
・・・ふむ。
■ 実験
面白そうだったので、普段は屋外(玄関先)に出しているトマト(6月過ぎるとホームセンターから苗が消えます(2020年6月18日))とイチゴ(イチゴを育てて食べてみたい!)を夜間は玄関内に入れて照らしてみることにしました。

効果があるかは大いに疑問ですが、幻想的な感じになって気分が良いです。
■ 後書き
基本的には、冬を前にした実験の意味合いが強いです。ただ、光合成を行うには光量が結構必要らしいので、水槽用のLEDライトでは効果があるか怪しいところです。
ちなみに、トマトは屋内で育てていたのですが、室内だと日光の入りが悪くて生育に悪い気がしていたので、外に出すことにしました。そろそろ暖かくなってきたので、トマトも元気に育つかなと。
この状況下で夜間に弱い光を当てて元気よく育つようなら、まぁ効果が見込めると考えようと思っています。
しかし、今回使ったライト、購入して7年も経つようです。その当時のものが再利用されていると思うと、不思議な感じです。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


