
■ 花壇の状況
花壇もどき(庭の雑草と石を集めて花壇もどきを作成!)を作ってから暫く経つのですが、意外と良い感じです。
全体を見ると、マーガレットがダメになって全体的に寂しくなっています。

ですが、もうちょっと近づいてみると少し見え方が変わります。





この花壇、実はペットボトルを数本埋め込んでいます。狙いは繁殖力の強い植物の浸食を防ぐことです。ここの目的は庭に生息していた花を咲かせている植物の集約なので、出来れば色々な種類の植物がワサワサと育って欲しいのです。
まぁ、半分以上は枯れちゃったので失敗かも知れません。
■ 第二花壇
少しずつ開墾を進めているのですが、隣家との境界部分は土地の前の所有者が家庭菜園をしていたらしく、比較的土が柔らかいです。
と言っても、数年間放置していた上に時期も悪い(遅い)。さらに家の影になるので半日陰という環境。ちょっと家庭菜園をするには厳しいと思っていました。
そこで、少し土を整えて第二花壇を作りました。


そこに、庭に自生して大きく育ってしまった菜の花(?)を移植します。適当に引き抜いたので根が少なくなっていたので、数日水に付けていたら根が出てくるまで待ちます。

数日後、第二花壇に移植。このように、無事に育ってきました。

なお、第二花壇には繁殖力が強そうな植物を纏める予定です。現状ではシロツメグサ、ブタナ(タンポポモドキ)、菜の花(かな?)です。マーガレットも少しだけ置いていますが、ちとバランスが悪いので今後は移植するかも知れません。
■ 後書き
庭の半分くらいは我が家の影になって午後になると日陰になります。今回の第二花壇があるのは、その場所になるのですが、ギリギリ家の境界部分にあるので他の部分よりも日当たりが良いです。
そのため、生命力の強い植物であれば問題なく育つようです。
これはこれで面白いのですが、第二花壇については今後の予定は微妙です。特にブタナは繁殖力が強い上に綿毛が周囲に舞うので考えものです。
もうちょっとして余裕が出来たら、色々と棚卸しようと思います。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


