
■ コロナのマスク
コロナの騒動に対して会社も思うところがあったらしく、伝手を使って紙マスクを調達して支給してくれました。それ自体は良かったのですが、品薄の時に無理に入手しただけあって品質がよろしくありません。
具体的には、耳が痛いです。それで仕方なくマスクの紐にティッシュペーパーを巻いていました。
という話を妻にしていたら、どうも気にかけてくれたらしく面白いものを作ってくれました。




うん、これなら耳が痛くならないしサイズ調整もできるので助かります。
■ 自作
驚くべきことに自作だそうです。何でも最初は100円ショップで探したらしいのですが、良い物が見つからなくて自分で作ることにしたそうです。
ゴムバンドにボタン、ボタンを包むテープ?が原料だそうです。


早速使ってみたのですが、サイズ調整に失敗していて一番短くしてもブカブカで使い物になりませんでした。せっかく作ってくれたのに申し訳ないと思っていると、その場で手直しして調整してくれました。
仕事は別として、ここ十数年は誰かに何かをしてもらうこともなかったせいか、何だか不思議な気持ちです。
■ 後書き
コロナの騒動の結果、マスクが異様に値上がりしました。私の想像では暫くすると落ち着いて簡単に手に入るようになると思っていたのです。その読み自体は当たったのですが、私が考えていたよりも1ヶ月から2ヶ月くらい長く続きました。
先の会社支給の紙マスクにしても別にタダで手に入れたって訳でもない気がします。どこから仕入れたのか私も知りませんが、仮に品薄なのを良いことに高値で売付けられたと思うと素直に喜べなかったりします。
ネットなどを使った分かりやすい転売については規制も入りましたが、企業間取引とかだとすると、色々と裏口もあったのでしょうか。
こうなると、布マスクを数枚かって洗いながら使った方が良かったかも知れません。日々の洗濯に合わせてマスクを洗うのであれば、そう大きな負担も無いですしね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


