
■ ワーキングシェルフ
家庭菜園を初めて少し困っているのが、スコップや肥料などの細々とした道具の置き場所です。大きなものについては考えがあるので良いのですが、小さな道具が悩ましいです。
何かそれっぽいものを自作しようと思っていたのですが、住宅エコポイントの交換商品で良いものが見つかりました。


組み立て式の商品なのですが、説明書を見ると簡単そうです。


■ 組み立て
まず、部品が揃っていることを確認しますが、それは大丈夫そうです。

簡単と思って油断していたら、見事に間違えました。はい、一番上の足(ジョイント)が上下逆です。

組み直して、棚を載せます。


思っていたのと違うのが、棚が固定されていないと言うことです。ただ上に載せるだけだったりします。

その上から温室カバーをかぶせて完成です。


■ 後書き
うん、お酒を飲んだ状態で組み立てたのですが、上手く出来ました。まぁ、間違える方が難しい造りでしたがね。お酒を飲んでいることから分かる通り、この作業したのは夜。妻がお風呂に入っている間に仕上げました。
翌日、外に出したのですが、大きさも窓の下に来る感じでピッタリと家の端に収まりました。

ただ、作りが簡素なので重いものを載せるには不安を感じるのと、台風時期は少し考える必要があるかも知れません。
なお、上の写真の右上のトマトは設置後2、3時間くらいで外に出すことになりました。温室カバーを付けたのですが、想像以上の温度になってしまって葉っぱが萎れてしまったのです。
うーん、温室って思っていたよりも管理が難しそうです。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


