
■ 今度はキーマカレー
ご飯は妻が作ってくれています。専業主婦をしてもらっていることもあって、完全に任せてしまっても良いのですが、たまには私も作ってみたくなります。
以前はカレーを作ったのですが(久しぶりに料理してみた(カレー))今度は何が良いでしょうか?
そんな話を妻としていたら、ちょうどテレビでキーマカレーが映っていました。うん、これが良いんじゃないでしょうか?
■ 買い物
さて、料理をするとなると食材を購入しないといけません。それはそれで楽しいのですが、ほとんどの物が既に自宅にありました。
購入したのは、ひき肉とカレー粉くらいでしょうか。しかも、その辺りを選んだのは私の妻です。何か、一緒に買い物に出て気がついたら買い物カゴに入っていました。
・・・うん、まぁ、何だかね。
■ 調理
玉ねぎをみじん切り、人参をピーラー(大根のツマみたいなの作れるやつ)を使って刻んで執拗に炒めます。そこそこ野菜がしなっとしてきたら、塩、胡椒、カレー粉などを軽く投入して、さらに炒めます。

炒めながら、トマト缶をベースに調味料を混ぜ込みます。生姜(チューブ)、豆板醤(辛味がほしかった)、カレー粉、コンソメ、ホッピーなど、適当に合わせます。

さらに、ひき肉にもカレー粉とホッピーにしばらく漬け込みました。
出来上がった材料を全てフライパンに投入して水気がなくなるまで炒めて完成です!

■ 後書き
キーマカレーは初挑戦だったのでレシピは確認していたのですが、調理方法は適当です。例えば、レシピでは玉ねぎを炒めてから、あとで人参を炒めるとあったのですが、面倒なので最初から一緒に炒めました。
完成したキーマカレーは思ったよりも旨く出来たので満足だったのですが、ちょっと甘味(酸味?)が強いのが気になります。
これは、レシピの分量を超えて投入したトマト缶と人参が犯人かと思います。トマト缶、レシピだと半分だったのですが、それだけ残してもしょうがないので全部突っ込みました。人参も1本丸ごと投入しています。
作成の翌日の朝食と昼の弁当にも入っていたのですが、さらに酸味が強くなっています。それはそれで美味しいので失敗とは言えないのですが、もう少し上手に出来たと思うと、少し考えてしまいます。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


