
■ 吹き抜け
一応、私が建てた家は注文住宅という分類にはなるのですが、私自身が大きく何かを要求した箇所は少ないです。
最初はマンションなども含めた検討の中で、声を掛けたハウスメーカーの方が持ってきた図面を気に入った所から話が始まった経緯もあるし、そもそも私自身が家に対して特にこれといった要望もありませんでしたし。
その結果、リビングは吹き抜けになっています。リビングに設置したソファーベッドから見上げると、こんな感じになっています。

窓が2カ所あって、その部分はロールカーテンになっています。と言うか、手の届かない場所なのでロールカーテン一択でした。大きめの窓が2つあるのは、採光のためと思われます。
■ 結果
吹き抜けがあるおかげで、リビングに入った瞬間、開放感がありますし、2階からの眺めも気持ち良いので現状では気に入っています。
少し気になるのは、ロールカーテンなど手の届かない場所が多いので、掃除できないことでしょうか。もっとも、ロールカーテンって掃除するものなのかって疑問もあるので、こればかりは数年後のお楽しみです。
■ 後書き
吹き抜けのデメリットとして現状で思うのが、音が響くことでしょうか。
これが意外と音が響きます。空間が縦に広いせいか、声(テレビの音とかも)が反響する感じになるのです。もっとも、一週間もすると慣れてしまいましたが(苦笑)
ただ、音に敏感な人は嫌かも知れないです。
後は、吹き抜けを止めれば2階部分のスペースが広く取れたのかとも思います。私はこれ以上のスペースは不要なので吹き抜けで良かったのですが、生活空間を広く取りたいのであれば、そのまま床にしても良いのかと思います。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


