
■ 苗
小さいながらも何とか畑が出来ました(無駄に広い庭を家庭菜園できるようにしたいNo7 畑が完成)。5月の江別はまだ外が明るいです。こうなると、苗を買いに行って植えてしまいたいです。
と言うのも、この日は土曜日。そして翌日は1日雨が降る予報なので、この日を逃すと次は一週間後になってしまいます。ってことで、近所のホームセンターに行って苗を買ってきました。

とりあえず、トマト2つ、茄子1つ、アスパラの根(大パック)。後は苗を支える棒に、苗と棒を固定する洗濯バサミみたいなやつを買ってきました。
■ 畝
トマトと茄子は、いつかのリンゴの木と同じ要領(部屋の中でリンゴの育成を開始!)で植えたのですが、問題はアスパラです。説明書によると、庭に植える場合は畝を作って根を広げて土が5センチかぶる位に埋めれば良いそうです。


しかし、家庭菜園で畝を作るのは少し本格的過ぎる気がします。正直面倒なのですが、せっかくなので、それっぽくしてみました。

写真左上の部分がそうで、等間隔にアスパラの根を4つくらいに分けて植えています。
畝の目的は排水の調整なのですが、そもそも穴を掘った関係上、私の畑は地面より少し窪んでいるのです。そこに畝を作ってみたのですが、これに意味があるのか大いに疑問です。
まぁ、楽しかったから良いのですが。
■ 後書き
ちなみに、トマトと茄子はこうなりました。棒に黒い洗濯バサミみたいなやつで苗を固定しました。結構良い感じじゃないでしょうか?

アスパラが畑の4分の1くらいの面積を持って行ったのですが、まだまだ余裕があります。ただ、そちらは妻の希望を叶えたいと思っています。
何でも葉物(キャベツとか)を育てたいらしいのですが、こちらは苗はまだ出ていないのでタネからの選択になります。少し見てみたのですが、いくつか種類があって迷った末にやめることにしました。実は、ホームセンターへは私一人で行っていました。なので、私が勝手に選ぶのもどうかと思いまして。
しかし、休日に一人で行動するのって久しぶりな気がします。何だか、ちと隣が寂しかったです。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


