fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

無駄に広い庭を家庭菜園できるようにしたいNo4

■ 堆肥

少し前に購入した生ゴミ処理機(生ゴミ処理機を使ってみた(パナソニックのMS-N53))ですが、妻が愛用しています。

購入してから数ヶ月、堆肥がそこそこの量(10キロの米くらい)溜まっています。前回の記事(無駄に広い庭を家庭菜園できるようにしたいNo3)でフルイに掛けた土を山にしていたのは、このためです。

説明書によると、日にあたる場所で雨に当たりづらい軒先などで土と混ぜ込むそうですが、そんな場所はありません。軒先はあるのですが、日当たりが悪いし雨を凌げる感じでもないので、ちょっと考えものなのです。

まぁ、それでも他に良い場所も思いつかなかったので溜め込んだ元生ゴミを5分の2くらい投入して混ぜて置きました。
家庭菜園のために庭造り(3日目終了) - 1

夏で一ヶ月くらい掛かるそうですが、上手くいくか疑問です。

■ 2日間の成果

初日、二日目は必要な道具を揃える必要があって作業時間も少なかったのですが、3日目は1日中作業を行いました。さらに、2日目からは妻も一緒に作業しました。

1時間おきに休憩を挟んだり、途中で妻が家事のために離脱したりしましたが、結構な時間を作業に振り分けました。

しかし、出来たのはこの程度です。
家庭菜園のために庭造り(3日目終了) - 2

さらに庭全体を撮影したのが、この写真です。
家庭菜園のために庭造り(3日目終了) - 3

・・・覚悟ができていなければ、心が折れたと思います。

■ 後書き

当初の想定では、庭全体(表層)をサクッと綺麗にして見栄えを良するつもりだったのですが、途中で方針転換しました。いくら何でも、これでは時間が足りないです。

そこで、庭の端っこの方を集中的に耕して畑を始めることを優先しようとしています。大体、畳2枚くらいの広さでしょうか。それだけあれば、ちょっとしたものを育てることは出来ると思うのです。

残りについては、数年を掛けて私がじっくりと耕していこうと思っています。遅々として進んでいないのは事実ですが、スコップを差し込んで倒れない程度の土山を作れたので、何も出来ていないって訳ではないです。

それに、これが結構な重労働なので、運動不足(と肥満)の解消と考えれば良いかなと。フィットネスバイクも良いのですが、少しづつでも成果が見える庭仕事の方が楽しいです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する