fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

無駄に広い庭を家庭菜園できるようにしたいNo2

■ 道具が足りない

初日(無駄に広い庭を家庭菜園できるようにしたいNo1)、作業を開始したのは16時30分です。18時位に20分くらい休憩して作業を再開。暫くしたら妻が心配して庭に出てきて手伝ってくれましたが、暗くなってきたので初日は終了することにしました。

この日、作業に使ったのは手袋、スコップ(先が尖った大きいもの)、玉ねぎが入っていた袋(玉ねぎネット)だけです。はい、全く足りませんでした。

前回の記事でも書いたのですが、石は想定していたので、石の回収用に用意した(と言うか、捨てずに保管していた)のが、玉ねぎネットです。

ただ、枯れ葉(草)とゴミが想定外でした。それぞれ捨てる場所を用意したのですが、それらを捨てるために戻るのが結構な手間です。

それに、スコップも数センチも刺さらないので、むしろ園芸用の小ぶりなスコップの方が便利。さらに生きている雑草の処理には、根から雑草を引き抜けると言う道具があった方が良さそう。

と言うのが、妻と話した結果です。

■ 道具

結果として、追加したのが下記の道具です。
家庭菜園のための道具 - 1

これなら、行けるかな?

■ 後書き

扱いの困るのが石です。マイホームがある江別市では草とゴミは処分が出来そうなのですが、石については対象外だそうなのです。

当初の想定では、自宅前にある土が剥き出しの場所に砂利として敷くつもりだったのですが、この様子だと、それだけだと足りなそうです。

ちょっと考えているのが、大量の石をモルタルに練り込んで土台にすることです。現在マイホームの裏口に作った出入り口が、想像以上に地面から高い場所にあるので階段でも作ろうと思っていたのですが、そのための土台として、モルタル&石礫を使えないかなと。

それっぽく固めて尺を確保すれば、後はこれをベースにレンガでも買ってきて周りを囲えば見栄えは良いかなと思うのですが、さて、どうですかね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する