fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

新居の庭にリンゴの木でも植えようかな(要勉強)

■ 庭

建築中の家ですが、そこそこ広い庭があります。っていうか、土地の半分が庭です。いや、建ぺい率が40%と結構小さいので、自然と広大な庭が出来るのです。

放置して雑草を生い茂らせる訳にはいかないので、何とかしないと行けません。除草剤を散布するのが手っ取り早いのですが、隣接する土地で家庭菜園をやっているようなので、ちょっと迷惑かなと。

ってことで、ここは分かりやすく家庭菜園を始めようと思っていました。あとは、空いたスペースに物干し竿でも用意すれば完璧かなって。

■ りんご

そんな話を妻としていたのですが、まず物干し竿に対して曖昧な笑顔を浮かべています。はっきりとは言わないので真実は分かりませんが、外に干して近所の目につくのが嫌なのかも知れません。

まぁ、これについては室内に結構な物干しスペースがあるので別に無くても問題ありません。私にしても、女の人は欲しがるかなってくらいのつもりで言っただけだし。

ただ、ちょっと誤算だったのは、リンゴを植えたいと言い出したことです。

・・・うーん、木は扱いが大変だし避けたいんだけどなぁ。

しかも、調べてみるとリンゴを実らせるためには別の種類のリンゴが必要だとか。つまり、最低で2本植えないと行けないってことですね。

矮性台木とか矮化栽培とか、小さく育てる方法もあるようなので、ちょっと勉強が必要みたいです。

■ 後書き

家が欲しくて土地を探して初めて知ったのが、建ぺい率とか容積率とかです。他にも、色々な制限があって、思ったよりも自由に家って建てられないんだなって勉強になりました。

販売している土地・建物を探すと、妙に安いと思ったら建物建築不可とか、周りを完全に他の土地に囲まれているとか罠が一杯です。安いものには訳があるって事ですね。

ちなみに、家庭菜園をしなかったとしても庭には一通りスコップを入れるつもりです。成長著しい雑草を相手に鎌で狩るくらいなら、スコップで根っこまで掘り返してやった方が手っ取り早いです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する