fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

洋風の和室になりそうです

■ 小部屋

新居の1階には4.5畳の小さな部屋を用意しています。特に利用する予定はなく、何と無く部屋があるって感じです。

個人的には、クローゼットがあるので、朝の忙しい時の外向きの衣類とか、誰かが泊まる時に使えるかなと言う感じで考えていたのですが、どうも洋風建築の和室になりそうな気配です。

■ 壁と天井

これまでの打ち合わせで床については話し合っていたのですが、壁と天井については特に触れていませんでした。

ちらっと聞いた感じだと壁紙がどうとか言っていたので、白っぽいやつでも貼るのかと思っていたら、どうやら自分たちで選ぶ必要があるそうです(そりゃそうだ)。

と言うことで、何冊か分厚いカタログを渡されました。

個人的には、もう面倒なので全部白で良くね?って思っていたのですが、嫁さんの意見は違ったらしく念入りにカタログを見入っています。

うん、私に拘りはないので、よっぽど変なもの(全面赤色とか)じゃなければ任せちゃおうと思っていたら、ほぼ全室で違う壁紙が採用となりました。

■ 和室

ちょっと困ったのが、最初に書いた1階の小部屋です。

どうも嫁さんは和室っぽくしたいらしく、壁も天井も、それっぽい壁紙を選択したのです。ま、それで良いかと思っていたのですが、ハウスメーカーの方と話すとちょっと難色を示されました。詳しくい話しは忘れたのですが、元々が洋風の作りなので、端の部分とか、色々と足りないらしいのです。

そこで、打ち合わせの席では違う壁紙を貼ることで進めたのですが、家に帰ってからの嫁さんの様子を伺うと、何だか肩を落としていて寂しげです。

・・・うーん、これは困ったと思って、後日、ハウスメーカーの方に相談したら、色々と知恵を絞ってくれて、何とか和室っぽい感じに整えてくれました。

最終的にどんな感じになるかは分かりませんが、まずは一安心です。

■ 後書き

私の家は木造住宅になるのですが、何でも木造住宅の場合は少し厚めの壁紙を選んで欲しいと言われました。どうしても歪みが出るので、厚みがないと調整が効かないとか。

渡されたカタログには選んではいけないページに付箋が貼ってあったのですが、脱臭とか、湿度調整がどうとか、ちょっと変わった機能がある壁紙の多くが使えなかったのは少し残念でした。

木造住宅って、意外と制約があるものなんですね。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する