fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

改元対応の再調査完了!

■ 新元号の発表

新元号の発表日が正式に開示されました。事前の予想通り2019年4月1日だそうです。

・・・遅い!

確かに、大抵のシステムはパラメータを直すだけですが、一ヶ月前じゃ手間が増えるのです。

例えば、事前に2019年5月1日以降だった場合も「平成」と表示するようにプログラムを直し、新元号が発表されたら「平成」とした箇所を新元号に置き換えるとか。

言葉にすると簡単ですが、最近のシステム改修って色々と手続きとかあるし、他の案件との調整とかもあるので面倒なんですがね。

■ 再調査

それはそうと、改元に対する影響の調査自体は前年の内に終わらせていました(改元の対応が思ったよりも辛い(ListCreator))。

なのですが、そこで横から「全部、西暦にしよう」とかいう衝撃の発言が・・・

いや、パラメータを変えるだけで終わる機能(画面、帳票)については放置の予定だったんですが。そこを含めると影響範囲が増えるんですが。根回しもなく、いきなり宣言するのやめて!

ってことで、再調査ですよ。やれやれです。

■ 後書き

実のところ、もう手を付けないと間に合いそうに無いのですが、他に大きな案件があって調整が大変です。改元対応と、別の案件で機能が被っていたりするので、それをどうするのかって話もありまして。この様子だと、6月くらいまで引きずりそうです。

そうそう、基本的には和暦は廃止する予定なのですが、一部は和暦のままにします。例えば、手形とか。

もう西暦で良い気がするのですが、そもそも手形にプレ印刷されているし、勝手に西暦にしても受け付けてくれないだろうし、そうなると和暦で出力せざる得ません。

これ、手形の印刷もそうですが、合わせて手形に関係する画面や帳票も和暦で表示した方が一貫性があって使う方としては便利なんですよね。

あと、官公庁に関係するシステムも同じことが言えます。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する