fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

久しぶりの万葉の湯(2018年12月16日)

■ 万葉の湯

一時期スーパー銭湯に通っていたのですが、ここ最近は少し飽きて来たので足が遠のいていました。ですが、LINEのクーポンも頻繁に届くし、ちょうど1日時間が空いたので、久しぶりに行ってみました。

向かったのは万葉の湯。少し遠いこともあって、来るのは随分と久しぶりです。その証拠に、入館して提示した会員カード(万葉の湯のポイントカードランクアップ)のランクが下がっていると言われてしまいました。ま、仕方ないですね。

■ 施設

万葉の湯は、当別の外れだけあってインターネット(Wi-Fi)の通りが悪いです。その代わり、フリーWi-Fiが設置していたはずです。

早速、接続しようと思ったらManyoWi-Fi5Gという見覚えのないものが一覧に表示されています。これまでのManyoWi-Fiもありますし、増強したのでしょうか?

パスワードは、食事処の給湯器の横の壁に書いていました。
万葉の湯 - 1

食後、3階の休憩スペースに行ったのですが、リクライニングチェアーの装備が変わっていました。何と、電源&USBポート付きです。これなら、ケーブルさえ持っていれば充電し放題です。
万葉の湯 - 2

■ 食事

万葉の湯に足を運んだ理由の一つが、グランドメニューを2018年12月10日から変えたらしいからです。行ってみると、確かにメニューがちょっと変わっています。
万葉の湯 - 3

ただ、個人的な感想としてはグランドメニューを変えたというよりは、雑多に乱立していたメニューを整理したって印象です。細々と追加された気がしますが、大きく方向性が変わったって訳じゃなさそうです。

良いと思ったのは、鰹だしの塩そば、ミニ丼7種などの麺のセットメニュー。
万葉の湯 - 4

万葉の湯 - 5

万葉の湯 - 6

そして、気になったのは注文用タブレットに表示された帆立刺身の0円です。
万葉の湯 - 7

・・・いや、紙のメニューには値段がしっかり書かれていたので設定ミスだとは思いますけどね。

■ 後書き

なお、この日の締めはポテトのチーズ掛け、明太大根サラダ、セルフドリンク(パイナップル酎ハイ)です。
万葉の湯 - 8

うん、久しぶりですが満足できました。

しかし、リクライニングチェアーの給電設備は驚きました。ここまで寛大に電源を使わせてくれるスーパー銭湯を他に知りません。以前から思っていましたが、万葉の湯は顧客満足度を高めるために常に知恵を絞っているようです。

・・・ついでに、会員カードも累積形式にしてランクダウンとか無くしてくれると更に嬉しいのですが。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する