
■ 新十津川温泉
実家に帰省する途中、新十津川でふるさと公園という看板(と言うか案内)を見かけました。いつもはスルーしていたのですが、よくよく見ると温泉のマークが書かれています。
新十津川に温泉施設なんてありましたっけ?
調べて見ると「グリーンパークしんとつかわ」と言うホテルで日帰り入浴をやっているらしいのです。少し気になったので、行って見ることにしました。



ホテル入口に日帰り客への案内を出していたので、日帰り入浴のお客様が多いようです。また、入口左手にレストランがありました。




大人500円。平日限定でランチセットが1000円。食事の味は分かりませんが、平日に来れたらコスパが良いですね。
■ 施設
案内に従って右手に進むと、券売機がありました。良くある券売機製のようです。



購入した券をカウンターの方に渡して、カウンター向かいの入口から中に進みます。土足はここまでで、靴は100円ロッカー(使用後返却)に預けて進むタイプです。

中に入ると軽食&休憩スペースがありました。






そのまま奥に進むと、マッサージ店がありました。

しかし、足圧式マッサージですか。足で踏むって事なんでしょうか。ここ最近は肩こりが気になるので興味はありますが、今回はスルーです。15分単位で1000円なので、温泉付きのマッサージ店としては良心的な値段でしょうか。
昔懐かしのビールの自動販売機も設置されていました。あまり見かけなくなりましたが、温泉施設の自販機には設置されているのを見かけます。

■ 温泉
いよいよ、温泉に侵入です。


お客様の姿がなかったので、ロッカールームまで撮影してきました。こちらのロッカーも100円硬貨で使用後返却タイプです。


意外とロッカーキーが古くなかったので、どこかで改修したのかもしれません。さらに、ドライヤーが無料でした。ホテル内の温泉だと、ドライヤー無料というのが多い気がします。
銭湯内は、入ってすぐ左手に小さなサウナ。その横に水風呂。そのまま壁(窓)に沿う形で黄色っぽい色の温泉が2つ。この2つは、色の濃さで分けているようです。最後に泡風呂(やや泡が弱目)が1つ。
入り口から右手に洗い場があります。シャンプー、ボディーソープは完備。それ以外は無いので、必要であれば持ち込みが必要。
全体的に小さめですが、温泉の色合いも良いし、温度も適温なので良い感じ。凝ったものはありませんが、必要十分です。これは結構良い感じではないでしょうか。
■ 後書き
残念なのは、休憩室にリクライニングチェアーがない事でしょうか。また、下が畳なので長々と寝るのが厳しいです。
つまり、日帰りとして使うのであれば、普通の銭湯という感じ。スーパーな銭湯に備えてある長時間快適に滞在するための道具は存在しませんでした。
私が行ったのは日曜日の昼頃でしたが、それほどお客さんは居ませんでした。その割りには、そこそこ施設が稼働しているように見えたのは、本来のホテルの利用者が使用するからでしょうか。
何にせよ、日常使いの銭湯として考えるなら、思ったよりも良い感じでした。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


