
■ 次
前回のドア(トイレのドアの表面の汚れをシートで隠してみた(ダイソーのリメイクシート))も好評でした。
後は玄関のドアです。本当は、ここまでやる予定じゃなかったのですが、綺麗になっていくのでテンションが上がって、アレもコレもって感じで、どんどんと対象が増えて行ったのです。
今回のターゲットは、これです。


使用するシートは、前々回使ったアサヒペンのスーパーメイクアップシート(棚の表面の汚れをシートで隠してみた(上手くいった))です(柄は違いますが)。
100円ショップでもデザイン的には悪くなかったのですが、貼り合わせた部分が目につくので、1枚でドア全体に貼れる方が良いねって話になったのです。
数千円の違いは結構大きいので、私は100円ショップの方で境目の目立たないデザインの商品を買うのかと思っていたので、ちょっと意外でした。
■ 準備
シートの方は丸まっていると貼りにくいので、伸ばして重りをおいて放置しておきました。

前回のトイレの戸(トイレのドアの表面の汚れをシートで隠してみた(ダイソーのリメイクシート))と同様に、ドアを外します。
続けて、ドアの上に付いているストッパーを外します。


かなり汚かったので、この機会に綺麗にしました。

続けて、ドアノブを外します。表と裏の両方を外すだけ。これも簡単な作業です。



しかし、ドアノブを取り付けるために開けている穴って随分と雑に開けたものです。古い公営住宅(っていうか団地)なので、こんなもんなのかも知れませんが。
続けて、ドアの右下に打ち付けてある三角形の板を外します。傷か何かを隠すために打ち付けたと思われますが、シートを貼るには邪魔なだけです。

■ 施工
基本的には、下の方から徐々にシートを貼って行くだけです。一人がシートを引っ張り、もう一人がヘラで均して行きます。


うん、上手くいきました。厳密には途中で空気が入ったりしたのですが、そこは前々回の棚の戸と同様に、カッターで切れ目を入れて空気を抜いて対応しました。
少し心配だったのですが、模様に合わせて切れ目を入れれば、言われても分からないレベルに仕上がるようです。
少しシートが余ったので、横側にも貼ってみました。

ドアノブを付けます。

ドアを固定して、完成です!



■ 後書き
ちなみに、トイレの戸は片面だけでしたが、こちらは両面貼る事になりました。トイレの戸は片面は綺麗だったので貼る必要がなかったってだけの話ですが。
これで3回目ということもあって、手慣れたものです。作業自体は簡単だったのですが、少し不安もあります。
ドア自体に傷が多いというか、微妙に歪んでいたりするので、今は良くても、その内シートが剥がれてきそうな気がするのです。
・・・ま、その時は改めて貼り直せば良いかな。
さて、シートが少し余ったのですが、どこかで使えないかな?
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


