fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

台風に続いて大地震で大停電!(後編)

■ 6日(昼〜夜)

信号も消えているので外出は危険と思って自宅に待機してました。マンションに設置されている火災報知器がビービーなったくらいで平和なものです。

そのうち復旧すると思っていた電気は夜になっても復旧せず。やむなく自作の明かり(オリーブオイル、アルミホイル、芯はコーヒーの紙フィルター)で夜を過ごしました。
大地震b - 2

この日の夕食は、昼に食べたカップラーメンの汁で作ったおじやです。
大地震b - 1

この日の夜、会社からは翌日も出勤停止だけど、出れる人は出て欲しいという地味に曖昧な指示が来ました。しょうがないので、出ていきますか。

■ 7日

電気がダメでも、水もガスも使えるので、それほど困りはしません。ただ、シャワーを使えないのがちょっと辛い。水は出るので髪と足を洗い、体はボディシートで拭いているのですが、少し物足りないです。

もっとも、出社して他の方の話を聞くと結構悲惨だったので、あんまり文句も言えないですが。何でも水が止まって給水所に並んだとか、ホーマックに行ったら4時間待ちだったとか。

一方で、すでに電気が復旧している地域もあるそうです。確かに出勤している途中の信号をみると、一部で動いているものもありました(下の写真、消えているように見えますが、実際には点灯していました)。
大地震b - 3

しっかし、この電気の復旧する順番ってどういう基準なんでしょうね。影響の大きい中心街が優先なのは分かりますが、それ以外ってどうなっているのか気になります。

そう言えば、電気が届かない時の緊急用の自動販売機を使って見ました。
大地震b - 4

大地震b - 5

大地震b - 6

ハンドルをグルグル回して(結構気合入れないとダメだった)、ハンドルの下のランプが点灯したら押す。暫くすると、商品の選択ランプが一斉に点灯するので、点灯している間(10秒もなかったかも)に商品を選ぶようです。

思ったよりも時間が短かったので、ボタンを押す係と、下で商品を取り出す係に分かれて挑戦したところ、最高記録は9本でした。

昼まで待っても会社の電気は復旧しなかったので、帰宅することになりました。

■ 店舗

帰宅途中、電気が復旧している地域を通ったのですが、いくつかの店舗が営業再開していました。

ですが、やっぱり思うように行かないようです。
大地震b - 7

大地震b - 8

大地震b - 9

大地震b - 10

大地震b - 11

■ 炊き出し

帰宅中、スープカレー屋さんが無料の炊き出しを行っていました。
大地震b - 12

大地震b - 13

大地震b - 14

ありがたい話です。そろそろ食料が不安になっていたので、助かります。これは営業再開したら、何回か食べに行かないと行けませんね。

■ 後書き

7日の夜、上司から会社の電気が復旧したと連絡がきました。出れるなら出てって話でしたが、出ても何もやることがない気がするのですが・・・

何でも、月曜日から通常業務を出来るようにって会社の指示らしいのですが、他の拠点の情報を確認しようにも皆んな休みだし、サーバ群はIDCで生存確認は済んでいます。倒れて壊れたパソコンがあるにしても、地震は保守の対象外だったはずだし、予備を持って行こうとしても、そもそも相手も居ないはず。

緊急時に出社したって体裁を整えるだけになりそうですが、まぁ、しょうがないので顔を出しますかね。やれやれです。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する