fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

台風に続いて大地震で大停電!(前編)

■ 平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震

2018年9月6日の深夜、いきなり大きな揺れを感じて目を覚ましました。これまでにない大きな揺れに慌てて飛び起きて、我が家で転倒時の被害が一番大きい冷蔵庫を支えました。

何せ私一人しかいないので、私が冷蔵庫を押さえいていると、他には何も出来ません。そして、このタイミングでスマホが緊急速報を受信(遅い!)。滑り落ちる食器とかを虚しく眺めていました。

何とか揺れがおさまり、家族や親しい知人の安否確認を開始。みんな停電しているって話だったのですが、我が家は無事です。これは運がいいと思っていたのですが、暫くしたら停電しました。

・・・あらら。

とりあえず、冷蔵庫の中のものをクーラーボックスに移動。割れたコップを片ずけて、この日な就寝しました。

■ 6日(朝)

自宅はコップが割れたくらいで大きな被害はなかったのですが、この日は木曜日。普通に仕事があるのですが、さて、出社しても大丈夫でしょうか。どう考えても何も出来そうに無いのですが・・・

と思っていたら、6時頃(だったかな?)に上司から自宅待機命令が届きました。そりゃそうだ。私の指揮命令系統の元に仕事している方にも同じ連絡をしたのですが、話によるとコンビニが世紀末状態らしいです。

多少の備蓄はありますが、どうなっているか気になるし外に出て見ますか。

まず、信号が止まっていました。これは大変だと思いましたが、思ったよりも秩序が保たれていて譲り合いながら慎重に運転しているようです。
大地震a - 1

コンビニの駐車場では、カラスが我が物顔でうろついています。
大地震a - 2

なお、コンビニ(セイコーマート)は臨時休業の模様。
大地震a - 3

セブンイレブンもダメっぽい。
大地震a - 4

大地震a - 5

これはダメかと思ったら、別店舗では営業していました。
大地震a - 6

もっとも、ご覧の有様でしたが。
大地震a - 7

地震の後、そのまま寝てしまったのですが、こんなことなら直ぐに行動に移せば良かったです。

それでも、多少は食料を確保できたので、何とかなるかな。
大地震a - 8

■ 後書き

7日の18時30分頃、ようやく電気が復旧しました。電気って本当に便利ですね。おかげで、ブログも更新できるってものです。

いや、スマホで更新しても良かったのですが、バッテリーも勿体無かったし、写真の加工とか面倒だったので・・・

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する