fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

社内SEの徒然なる日記(2018年7月末)雨竜沼湿原封鎖、ハイウェイオアシス

■ 雨竜沼湿原

少し前の話ですが、雨竜の道の駅に行った時に、何やら警告の立て看板が立っています。
雨竜沼の閉鎖とオアシス - 1

雨竜沼湿原といえば、去年(2017年)に行ってきたのですが(雨竜沼湿原に行ってきたNo7 最後に)、確かに、かなり細い山道が延々と続いていたので、崩れたら復旧は大変そうです。

ホームページを見ても復旧の目処が立たないと書いていますし(2018年8月27日時点)、これは長引きそうです。こうなると、去年思い切って行っておいて良かったです。

■ カフェ&レストラン森の食卓ミングル

砂川のハイウェイオアシス内に、森の食卓ミングルという食堂がオープンしていたそうです。ふと立ち寄ったのですが、丁度オープン一周年だった様です。
雨竜沼の閉鎖とオアシス - 2

折角なので、食べて行くことにしました。

注文方法は券売機制、入り口で券を購入して、カウンターに出して引換券を取得。呼び出しまで待つという普通のシステム。あえて普通じゃないところを言うと、呼出方法が、声での呼び出しってこと。フードコートなどで良く見るブザータイプじゃないのは、ちと驚きました。

店内は広々としていて綺麗な感じ。
雨竜沼の閉鎖とオアシス - 3

雨竜沼の閉鎖とオアシス - 4

雨竜沼の閉鎖とオアシス - 5

カフェ&レストランと言うだけあって、メニューはカレー、ラーメン、そばなど、一通りは揃っていますが、それが逆に嫌な予感を倍増させます。

値段も、妙に高いし・・・

少し迷った末に、オススメっぽいライスバーガーを頼んだのですが、片手で覆えるんじゃねってレベルの、かなり小ぶりなバーガーが登場。
雨竜沼の閉鎖とオアシス - 6

まぁ、味は悪くなかったのですが、値段と一致していません。正直、観光客狙いのボッタクリ価格としか思えません。

うん、ここは二度と入らなくて良いかな。

■ 後書き

雨竜沼湿原については、雨竜町は小さな町なので復旧のための財源が厳しいと言うのは理解できます。しかし、砂川のハイウェイオアシスは、一体どうしたことでしょうか。

まぁ、ハイウェイオアシス自体が観光客狙いの施設なので、全体的に高価格帯なので同じ系統って言うのは分からなくもないのですが、隣接している子供の国が、基本無料の地元民御用達(主に子供連れ)の施設なので、その差異に色々と思うところがあります。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する