
■ 今回は黒字
2回連続黒字が続いて(社内SEの徒然なる日記 投資信託の運用状況(2016年12月)、社内SEの徒然なる日記 投資信託の運用状況(2017年3月))、その後に赤字になった(社内SEの徒然なる日記 投資信託の運用状況(2017年6月))後の今回は、さてどうでしょうか。


・・・あ、持ち直しましたね。
全体的に良くなっているのですが、決定的だったのがLM・アメリカ高配当株ファンドの赤字幅が大幅に縮小したことでしょうか。
黒字を稼ぎ出したのは、ひふみプラスとフィデリティ・日本成長株・ファンド(累積投資コース)の2つ。やはり分配のないタイプは強いです。一方、分配型で健闘しているのは、ラサール・グローバルREITファンド。それ以外は、何だかねって感じです。
■ 後書き
分配がないタイプを初めて2年程度ですが、すっかり稼ぎ頭になっています。それに引き換え、分配型のなんと頼りないことか。
しかし、本来、投資信託というのは長い目で見るもでしょう。着々と時価評価額が減少していますが、受取額が投資額を上回るまで破綻せずに続いてくれれば・・・
ところで、資産バランスを考えると投資信託に少し偏りすぎな気がします。利益は増えませんが、定期預金か債権でも買おうかな?
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


