
■ クラーク博士
少し前に時間が出来たので、クラーク博士を見に行きました。ついでに羊も。


羊ヶ丘公園っていうと、これですよね。
以前にも行ったので(羊ヶ丘公園でクラーク博士に会ってきた)迷わず辿り着けました。
しっかし、特に何かあるって感じでもありません。
どうしてか分からないのですが、クラーク博士の所在を北海道大学と誤認している人が多い気がします。っていうか、私もそうでした。
羊ヶ丘公園って札幌駅から結構距離があるので、観光でふらりと訪れた人はたどり着けずに終わる気がします。
■ 植物の強さ
外出しようとした時に、ふと下を見ると排水溝の中に植物が見えます。


確かに、ここなら渇きには強いでしょうが、こんな過酷な場所でよくも成長できるものです。
■ 後書き
例年、春の植物について色々と書きます。
・社内SEの徒然なる日記(2015年4月19日 春のツクシとカラス)
・社内SEの徒然なる日記(2017年5月 春の桜、タンポポ、カラス)
・社内SEの徒然なる日記(2018年4月27日)春のツクシ
雪解けの植物は新鮮ですが、夏の力強さも良いものです。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


