
■ 蔵の湯
ここ最近は蔵の湯という銭湯に通っているのですが、まだエヴァ(社内SEの徒然なる日記(2018年5月)ジェームス、苺の葛きり、蔵の湯、社食)は健在でした。


・・・もう結構なる気がしますが、いつまでいるんでしょうね。
■ 緑寿庵
少し前に訪問した緑寿庵(そば処 緑寿庵 の冷だまし が美味い!)。ここの蕎麦が食べたくなって、再び訪問しました。

蕎麦の味って批評できるほど分からないのですが、私の好みに合うのは確かです。暑い時期には、こういう食べ物が良いですね。
■ 湖池屋ポテチ
食べ物といえば、少し前に湖池屋のポテチを買いました(ポテトチップスを色々と試してみた)。
その時は「松茸香る極みだし塩」とか妙な味しか扱っていなかったのですが、いつの間にか普通の味も販売し始めたようです。

まぁ、少し格好付けた言葉も付いていますが、それで(私のように)気になって買う人もいるので、販売戦略としては成功なのかもしれないですね。
■ 雀
雨のある日、スズメを見ました。

結構激しい雨なのですが、ものともしない姿は大したものです。カラスも好きですが、こうして見るとスズメも良いものです。
■ おでん
銭湯に通っているのですが、この日は体調を崩し気味だったの久しぶりに自宅のシャワーで済ませました。その後、夕食を食べようと思ったのですが、冷蔵庫に夕食として使える食材が見当たりません。
どうしようかと思ったら、真空パック入りのおでんを発見。もう暑い時期なので思う所もあったのですが、食べないよりは良いと思って食べることにしました。

・・・暑い。まぁ、美味しいけどさ。
■ 後書き
雨の日のスズメで思い出しましたが、カラスやスズメって冬をどうやって乗り切るのでしょうね?
いや、毛皮とか冬に耐えうる生物的な備えがあるのは理解しているのですが、人間が暑いコートに身を包んだ所で耐えられるかというと疑問です。
・・・いや、そういう時代もあったのですよね。何だか、昔の人の生活が気になって来ました。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


