fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

今年(2018年)の自動車税はクレジットカードで!

■ 自動車税

車を買ったのが3月の末でした(車を購入!(日産のノート))。そして、5月には自動車税の支払いがやってきます。

・・・買った直後に税金って何だか納得いかないよ。

去年の軽自動車税はクレジットカードで払いました(札幌市の軽自動車税がクレジットカードに対応!(前編)札幌市の軽自動車税がクレジットカードに対応!(後編))。

今年からは自動車税になるので、以前に失敗した方法(軽自動車税をクレジットカードで支払い(Yahoo!公金支払い))で同じくクレジットカードが使えるはずです。

■ クレジットカード

クレジットカードで支払うためにパソコンに電源を入れようと思ったのですが、ちょっと面倒に感じます。

大抵のことはiPhoneとiPad(ドコモを捨ててauにして見た(iPhone6→iPhone8))で片付くので、パソコンでカチカチするのが面倒というか。

とか思っていたら、通知にQRコードが付いています。これをiPhoneで読み込めば良いのでは?
自動車税 - 2

何だか良さそうな感じなので、このまま続行して見ます。
自動車税 - 3

自動車税 - 4

自動車税 - 5

自動車税 - 6

自動車税 - 7

自動車税 - 8

自動車税 - 9

Yahooと連携しているだけあって、何とTポイントを使えるようです。
自動車税 - 10

自動車税 - 11

自動車税 - 12

自動車税 - 13

自動車税 - 14

自動車税 - 15

処理完了後、メールが届きました。
自動車税 - 16

うん、やっぱり楽です。もっとも、何かのついでにコンビニで支払った方が楽ですがね(苦笑)

■ 後書き

自動車税の通知、実は2通届いていました。
自動車税 - 1

軽自動車税と自動車税の両方です。何でも、自動車税の通知って4月1日時点(だったかな?)の登録情報を使用して通知するらしく、私のように微妙な時期に車を買うと、こう言うことが起こるようです。

少し迷った上で、購入したディーラーの担当者に電話して見たら、軽自動車税の方については支払いしないで持ってきて欲しいとのことでしたので、1ヶ月点検(車(日産ノート)を購入してからの1ヶ月の色々)の時に一緒に持っていく事にしました。

・・・そのまま支払いしないで良かったよ。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する