fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

GWの函館旅行の帰路(ラッキーピエロ、ハセガワストア、中島峠)

■ ラッキーピエロ峠下総本店

大沼巡りや蔦屋の観察(GWの函館旅行の帰路(大沼、蔦屋))で、結構な時間(つまり、お昼)になりました。

お腹がすいてきたので、ラッキーピエロでハンバーガーを買うことにしました。この旅行に行くまで、ラッキーピエロって店の存在そのものを知らなかったのですが、函館のローカルチェーンらしいです。
ラッキーピエロ - 1

ラッキーピエロ - 2

ラッキーピエロ - 3

ラッキーピエロ - 4

ラッキーピエロ - 5

ラッキーピエロ - 6

ラッキーピエロ - 7

ラッキーピエロ - 8

外観もちょっと変わっていますが、店内はもっと変わっています。良く言えは異国情緒を感じる・・・いや、言葉を飾ってもしょうがない。ぶっちゃけ、なんだこりゃって感じです。

注文口には行列が出来ていたのですが、列のはけが良く、見た目ほど待たずに購入することが出来ました。注文したのは、チャイニーズチキンバーガーのセットメニューです。
ラッキーピエロ - 9

ラッキーピエロ - 10

ラッキーピエロ - 11

ラッキーピエロ - 12

店内でも食べることが出来るのですが、諸般の事情で持ち帰りにして七飯町の道の駅(2018年のGWの道程(長万部、森町、七飯町))の席を使わせてもらって食べることにしました、

美味しいって話だったのでどうかと思ったのですが、個人的には、そう?って感じ。ただ、家族に言わせるとパンが美味しいと言っていたので、パン好きには良いのかも知れません。

■ 帰路(留寿都)

行きは途中まで高速道路を使った関係もあって海沿いをずっと走り続けたのですが、帰り道は一般道を走ることにしたので、230号線を抜けるルートを通ることにしました。

いや、しましたと言うか、カーナビ先生の指示に従ったと言うのが正しいのですが(苦笑)

途中、留寿都で道の駅を発見したので立ち寄りました。
留寿都 - 1

留寿都 - 2

留寿都 - 3

留寿都 - 4

留寿都 - 5

留寿都 - 6

留寿都は標高が高くて寒いのか、まだ雪が残っていました。そう言えば、高速道路を走った理由の一つが、夏タイヤでこの時期の峠道を走りたくなかったからだったのですが、すっかり忘れていました。

・・・今更引き返せないし、路面が出ていることを祈りましょう。

留寿都の道の駅はチラッと見ただけだったのですが、家族の話では販売所に売っていた野菜が結構良かったらしいです。

■ 帰路(中山峠)

留寿都から40分ほど走って、中山峠に到着です。見ての通り、5月でも雪が残っていますが、路面は乾いていたので日が昇っているうちは夏タイヤでも大丈夫っぽいです。
中山峠 - 1

中山峠 - 2

中山峠 - 3

中山峠の道の駅に到着です!
中山峠 - 4

中山峠 - 5

こちらに来るのは随分と久しぶりだったのですが、見た目は特に変わっていないように見えます。ですが、店内ってこんな感じでしたっけ?なんか、記憶の中の姿よりも整っている感じがします。
中山峠 - 6

中山峠 - 7

中山峠 - 8

中山峠 - 9

中山峠 - 10

寄ったついでに、中山チキン、いももち、あげいもを購入しました。
中山峠 - 11

中山峠 - 12

だが、おいしくない。特に中山チキンが最低最悪の味。揚げてから1日放置した感じでガチガチ。いももちも、こんなもんかなぁって感じ。ある意味、道の駅らしい軽食でした(苦笑)

■ 到着

その後、走り続けて札幌の自宅に着いたのは19時くらいでした。函館を出たのが昼くらいだったので、8時間くらい掛かったってことでしょうか。

その内の2時間くらいは、途中の道の駅の寄り道と、札幌市内だった(我が家が定山渓の反対側になるので、市内を抜けるのに時間が掛かる)ので、一般道でも6時間程度で札幌〜函館間は走れるのかなと思います。

到着したのが、そういう時間だったので夕食を一緒にしようとも思ったのですが、如何せん、一人ダウンしてしまっていたので、早々に送り届けることにしました。

この日の朝から、2日続けて寝付けなかった(主な理由は、イビキだそうです)ので調子が悪いと言っていたのですが、その体調で峠道を走ったので車に酔って大変な事態になったようです。

■ 後書き

実は、2日目に金森赤レンガ倉庫(GWの函館旅行(道の駅 北前船松前、金森赤レンガ倉庫))の近くのハセガワストアで焼き鳥弁当を購入していました。
ハセガワストア - 1

ハセガワストア - 2

ハセガワストアは、函館周辺のみ展開しているローカルチェーンで、売りは焼き鳥弁当らしいのです。私も、どんなものなのか食べて見たかったのですが、何せダウンした家族が食べたがっていたものだったので、そのまま渡すことになりました。

うーん、ちょっと残念ですが、このために函館に行こうとは思わないですし、しょうがないですね。

さて、今回も合わせて12回の大作になった2018年の函館旅行。私の人生2回目の2泊3日の旅行だったのですが、2泊あると時間を掛けて観光できるので、充実した旅行になりました。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する