
■ 松前
函館から2時間かけて、松前に到着しました(2018年のGWの道程(木古内、知内、福島、松前))。
適当に駐車場にとめて、城の方に進みます。









■ 松前城
小さな城が見えるので行ってみると、中に入れるようです(有料)。どうしようかと思ったのですが、母が城に行って見たいと言うので、入ってみることにしました。

ここで、通路の途中で手洗いが見えたので使わせてもらったのですが、なかなかの古めかしさ。


少しだけ地下に潜って城の下に入り込むようです。

城は階段で登るようで、各階には松前に関する展示が行われていました。また、各階から外を眺めることが出来たのですが、これが良い景観です。








外に出ました。

外に出ると、城の外観が見えました。いきなり中に入ったのと、城の中が改装を重ね続けたためか完全にコンクリ作りになっていて、カケラも城らしさを感じなかったのですが、外から見ると城っぽく見えます。




■ 散策
松前公園の散策を続けました。




























桜も綺麗だったのですが、松前藩主の一族のお墓があって、これが見応えがありました。なお、流石にお墓の写真を写すのはどうかと思ったので、記憶の中にだけ留めることにしました。
■ 食事
一通り見たので少しお腹が空きました。時間もお昼を少し過ぎたところですので、何か食べようかと思います。本当は出店で何か食べようかと思ったのですが、思ったより店も少ないし、これって食べ物も見当たりません。
そこで飲食店に行こうかと思ったのですが、やはりどこの店も混み合っています。
比較的空いているお店を選んで入って見ました。お客さんの数の割に店員が少ないようで、どうも廻しきれていないようです。




一押しは、松前浜ちゃんぽんのようで結構良い感じです。
■ 後書き
綺麗な景色を語るのに多くの言葉は不要だと思います。なので、写真だけペタペタ貼りました。
何にせよ、一度見たいと思っていた松前の桜を見れて満足でした。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


