
■ 伊達
2018年のGWの旅行の道程の続きです。前回(室蘭の白鳥大橋(はくちょうおおはし)と道の駅行ってきた)は室蘭まで行きましたが、そこから一般道を走って伊達に到着。
そろそろお昼だったので、お腹が空いて来ました。どうしようかと思ったのですが、道沿いに道の駅を発見、こちらで食べて行くことにしました。
道の駅の中は結構広めで、ちょっとした休憩スペースと販売所がありました。この休憩スペースでお食事です。ただし、購入はしないで母お手製のおにぎりですが。いや、朝ごはんとして用意したのですが、余りまして。
おにぎりだけだと寂しいので、ハンサム食堂とやらでソーセージを追加しました。

こちらの道の駅、北海道では珍しい瓦屋根。伊達といえば時代村とかあるし、その辺りに合わせたってことでしょうか。


■ あぷた
今度はあぷたの道の駅です。


見た目は結構綺麗で、館内に直売所やレストランなどもあるようだったのですが、如何せん人が多すぎです。とてもゆっくり見れる状態ではなく、早々に撤退することにしました。
海沿いだけあって、景色が綺麗だったのが救いでしょうか。

■ 豊浦
あぷたから20分ほど車を走らせて、到着したのは道の駅とようら。豊浦と聞いても私はパッと思い浮かぶものがないのですが、姉によるとイチゴが有名だそうです。確かに、道の駅の中では「いちごソフトクリーム」とやらが販売されているようです。



ソフトクリームが好きなので食べて見ましたが、これが美味しいのです。いちごを砕いてソフトクリームの中に練りこんでいて、いちごの食感と甘さを同時に楽しめます。
ソフトクリームに感動したので、スムージーも頂きました。

家族には食べ過ぎと言われましたが、美味しいは正義です。スムージーもいちごらしさが出ていてとっても美味でした。
そういえば、あまり意識していなかったのですが、ゴールデンウィーク明けに会社で豊浦の話をしたら、ボクシングの世界チャンピオンの出身地だとか言っています。改めて写真をみると、確かにそんなことが書かれてますね。
・・・イチゴの美味しさの前に、すっかり影に埋れてましたよ。
■ 後書き
本当は函館到着まで一気に書こうと思ったのですが、意外と長くなったので分割することにしました。
ところで、私はソフトクリームが好きなので、少し変わったソフトクリームが売っていたら食べるようにしています。今回の旅行でも結構食べたのですが、結局、ここのソフトクリームが一番でした。
本当は帰り道でも食べようと思っていたのですが、そう上手くは行きませんでした。
帰りも高速道路を使わないで行くことになったのでカーナビで一般道優先で札幌に帰るように入力。すると、留寿都から定山渓を抜ける道を指定しました。これ、ちょうど道の駅の手前で別の道に入るんですよね。
まぁ、道の駅に寄ってから戻っても良かったのですが、同乗者が少し具合悪そうにしていたし、あまり帰りが遅くなっても困るので、諦めることにしました。峠道を走るので、夜はまだ凍結が怖いっていうのもありますし。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


