fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

ソースに修正履歴を残したくないのだが Part1 状況

■ コメントで履歴管理

私の勤め先では、ソースコードを修正する時に、変更箇所を消さずにコメントとして残しておくルールがあります。
個人的には、スマートじゃないので止めたいのですが、なかなか難しいんですよね。

私は非IT会社の社内SEでして、自社の基幹システムの開発を私が一人で行っています。
...まぁ、要件定義、設計、製造、テストと全作業を一人でやらされている現状には言いたいことがありますが、言い方を変えると、他人に気兼ねなく自分ルールを適用できるという事でもあります。

ですが、それでも難しいんです。

■ バージョン管理システム

以前、とある商用のバージョン管理システムを使っていたのですが、結構適当に構築されていて、いろいろ問題がありました。
サーバでなく、ただのパソコン上に構築されているとか、リポジトリのバックアップを取得していないので、何かあったら全て消えるとか。

何とかしたいとは思っていたのですが、なかなか理解が得られません。
上司Aとのやり取りもこんな感じだったりします。

私:バージョン管理システム、壊れたら大変です。
  きちんと構築し直したいのですが。
A:バージョン管理システム?そんなのあったけ?
私:(...そこからかよ!)


まず、ここから始まりました。この時点で既に疲労感が...

私:ソースの修正履歴とか管理するものです。
A:そんなの要るの?
私:壊れたらソースとかの資産、全部なくなりますよ。
A:お前のパソコンに残ってるんだろ。
私:...いや、そうですけ
A:(話を遮って)だったら良いだろ。


はっ、話にならん!
まぁ、やり取りは若干誇張してはいるのですが、大体そんな感じです。

上司や先輩も昔は某社のホストコンピュータ&COBOLで開発をしていたのですから、必要性が全く理解できない訳ではないのですが、管理用の専用サーバを入れて、ソフトを買い直してってなると、(主に予算とかの関係で)なかなか頷いてはくれないんですよね。

■ こっ壊れる!

問題の資産管理用のパソコンですが、実はバージョン管理以外にも様々な用途で使用してきた経緯があって、中には様々なソフトや設定が組み込まれていて、もう何が何やら分らない状態になっていました。

その結果、非常に不安定な状態になっていて、再起動も怖くて出来ないありさまです。
しょうがないので、電源を入れっぱなしにしていたのですが、ある日、電源が切れて、そのまま起動しなくなりました。

...おぉ神よ、なぜ私を見捨てたもうた。

頭を抱えたのですが、何とかしないといけません。
ちなみに、そのパソコンは期間満了に伴い、保守の対象外になってしまっているので、修理も頼めません。

しかし、冷静に考えると、電源が全く反応しないのですから、マザーボートか電源ユニットあたりの問題と思われます。
幸い、同じ型のパソコンが(ゴミとして)残っていたので、そいつから部品を調達して入れ替えたところ、蘇ってくれました。

しかし、試練は続きます。

今度は、Windows側が非常に不安定になってきました。前述の通り、無理を重ねたことに加えて、経年劣化もあり、マウスが動かなくなったり、ユーザープロファイルが壊れてログインできなくなったりと、いつお陀仏しても不思議じゃない状態が続きます。

助けて、ド○えもん!

次回:ソースに修正履歴を残したくないのだが Part2 移行
投稿記事の一覧:目次

--- blog end ---
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する