
■ 失敗事例?
ここ数年、会社に銀行出身の人たちがやってきて、新部署を設立して何やらやっています。勝手にやっていれば良いと思うのですが、火の粉が我が身に降りかかってきたので、人ごとではなくなりました。
奴らは、何やらシステムを導入して業務を効率化するとか言っています。
それが悪いとは言いませんが、現状分析も何もせず、ベンダーや商品の選定もせず、これまで付き合いのなかった会社からシステムを購入して話を進めようとします。
口が上手いのか、経営陣にはうけが良いらしく誰も反対せずに導入決定。なのですが、そこからの進め方が・・・
導入するシステムを使うのは営業系の部門なのですが、その打ち合わせには管理部門の人間しか参加していません。
我々システム部門の人間には、一切相談なくベンダーやシステム構成まで決めてしまって決裁まで進めてから、「基幹システムから連携しろ」とかって上から目線言っています。
・・・何か、システム導入が失敗する典型的な進め方だなぁと思う、今日この頃です。
■ 後書き
他所から来た人間は、短期間に何らかの成果を求めるようで、そのために分かりやすいのがシステム導入による業務の効率化です。
だからこそ、システム導入のノウハウを持つシステム部門の承諾もなく話を進めているのでしょうが、さて、どうなるでしょうかね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


