
■ バスの進化
ここ数年、帰省するときには都市間高速バスを使用しています。
バスも、何年か前に電子マネー(SAPICA)にも対応して使いやすくなったと思っていたのですが、さらなる進化を遂げていました。
直近数カ所の停車場と目的地が見えるようになりました。不慣れなバスだと降りるタイミングが分かりにくいので、これは有難いです。

席に座ると正面に何かカードのようなものが入っています。何かと思ったら、Free Wi-Fiが使えるようです。

バスの中での暇つぶしにスマホは便利なのですが、そこでインターネットが使えるのは便利で良いです。外出する時はWiFiルータを持っていくのですが、北海道の都市間高速バスの場合は途中で電波が届かない場所が結構あります。そんな状況でもドコモの通信は届くことが多いのですが、通信状況が良いとは言い難いです。
ってことで、有り難く使わせてもらいました。
■ 後書き
バスといえば、少し前に乗るバスを間違えてひどい目に合いました(都市間高速バスの乗り間違えによる悲劇)。それでも懲りずに乗るのは、その利便性の良さです。
私の家は、実家向けの高速バスの停車場まで5分程度の場所にあります。一方で、JRを使おうとすると、30分くらいかけてバスで札幌駅まで行く必要があります。高速バスとJRの到着時刻の差が30分程度なので、バスに乗った方が結局は早く着いたりします。
・・・それに、バスの方が安いしね。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


