fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

最近の小型スキャナは高性能!(EPSON DS-310)


最近、会社でスキャナを購入しました。EPSONのDS-310です。
EPSONのスキャナ - 1

EPSONのスキャナ - 2

EPSONのスキャナ - 3

近々、会社の引越しがあるので、(無駄に)溜まりに溜まった紙文書を電子化しようと思ったのです。一応、会社の複合機にはスキャン機能がついているのですが、紙が大量にあるので、複合機を長々と占有するのもちょっと迷惑です。

ってことで、小型スキャナを購入することにしました。

小型と言うだけあって、ネットワーク対応は無しでUSB接続のみです。まぁ、スキャナの使い方を考えると、USB接続で特に問題を感じません。一応、WiFiに対応しているモデルもあるそうですが、別に、ね。

■ 外観とか

正面右側にあるバーを左側にスライドして持ち上げます。
EPSONのスキャナ - 4

EPSONのスキャナ - 5

EPSONのスキャナ - 6

こんな感じ。
EPSONのスキャナ - 7

用紙サイズは、ここで調整。ちと頼りない感じなので、雑に扱うと壊れそうなので、心持ち優しめに扱いました。
EPSONのスキャナ - 8

蓋の上側をつまんで引き上げれば、準備完了です。
EPSONのスキャナ - 9

■ 感想

サイズは、ティッシュペーパーの箱よりちょっと大きいくらいなので、それほど邪魔にはなりません。これが良いところ。速度も、200dpiならサクサク動きます。

ただ、やっぱり初期値の200dpiだと、スキャン結果が思わしくありません。そこで、インストールしたソフトで色々と設定を変更してスキャンします。

OCR、両面スキャンで白紙除去、傾き補正、文字の視認性向上、パンチ穴除去・・・・・・って言うか、最近のスキャナの補正機能って随分進化したんですね。色々と設定があって驚きました。

■ 後書き

そこそこ綺麗に見えるように設定変更してスキャンしたところ、紙の読み込み速度が結構遅くなりました。ま、そう言うものでしょう。

目的の電子化は成功したのですが、実は一番役に立ったのが、スキャナのインストールCDについていた名刺整理ソフト「やさしく名刺 ファイリングエントリー5」です。名刺の内容を自動的にOCRで読み取ってくれるので、整理がとても楽になりました。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する