fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

運転免許の更新に行ってきました(後編)

ICチップの暗証番号

噂は聞いていたのですが、最近の免許証にはICチップが埋め込まれているそうです。

そのせいで、更新手続きの通知ハガキには暗証番号の記入欄があったりします。
この暗証番号って数値の4桁で2つも設定させられるんですけど、システム屋の目線から考えると、思わず「なるほど、このやり方があるか」と感心しました。

セキュリティのためには、長くて複雑(8桁以上で英数字や記号を混在させて云々・・・)なパスワードの設定が求められるのですが、それで喜ぶのは、頭の固いシステム屋だけで、実際には忘れたり、パソコンにメモを張られるだけで意味が無い。
さて、どうしようかと私も考えるところはあったのですが、数字4桁での組み合わせっていう発想は面白いですね。

数字の4桁だと、おそらく誕生日とかの記念日や、只の連番とかにする人がほとんどで、セキュリティという意味では意味がないけど、それを複数要求すれば、パスワードの強度は高くなりますよね。
まぁ、それでも若干緩いので、本当に大事な認証方式では使えないですが、免許証に乗っている程度の個人情報の保護なら、これもありかなって思いました。

セキュリティで重要なのは、パスワードの強度だけではなく、守りたいものの価値、利便性、使用頻度なども含めた総合的な判断ですよね。

試してみた

講習をしてくれた講師の方によると、ICカードの内容を確認できるらしいので、試してみる事にしました。
おそらく、確認するための機械がどっかにあるだろうと思い、試験会場の一階を見回してみると、こんな機械を発見しました。
免許更新ID1

見た瞬間イメージしたのは、WAON(電子マネー)の機械だったりします。
カード(免許証)を専用の場所に置くって方式が同じですね。これがATMだったら、機械の中にカードが吸い込まれますし。
んで、免許証を置いてみると、パスワードの入力画面が表示されます。
免許更新ID2

入力は当然のごとくタッチパネルです。
更新手続きのハガキに記入した通りに暗証番号を入力して、右下の「記録内容表示」を押すと・・・
免許更新ID3

ほとんど、免許証と同じ内容が表示されました。違いは、画面の方では本籍まで見れる事と、写真が白黒で奇麗じゃないってことですね。
写真については、うーん、指名手配犯の写真ってイメージですかね。見れば分かるけど、決して奇麗ではないってレベル。

私もシステム屋だから、これがしょうがないことだってのは理解できます。
データ量を考えると、色まで含めた高解像度の写真なんて保存しようとしたら、莫大なディスク容量が必要になります。
ぶっちゃけると金が掛かりすぎて、話にならないってことですね。そのシステムの維持のために、税金が上がるっていっても誰も賛成しないでしょうしね。

ん?YouTubeとかでは出来てる?
・・・あれは莫大なコストに見合う、莫大な収入があるから、可能なのですよ。

ついでなので、本籍も印刷していみました。
免許更新ID4

ご飯を食べて、さようなら

お昼ご飯がまだだったので、お腹がすきました。
途中で適当に食べてもよかったのですが、試験会場にも食事が出来るところがあります。
免許更新(ラーメン)1

札麺GOUKAKU屋っていうラーメン屋ですね。
食券制で、この手の会場内にあるって時点で、すでに地雷臭が漂ってきてはいるのですが、一種の記念みたいな物と思いまして。

普通のラーメンでも良かったのですが、折角なので辛味噌ラーメンなるものを頼んでみます。
免許更新(ラーメン)2

近景で、もう一枚。
免許更新(ラーメン)3

味は、うん、まぁ、そんな感じです。
ただ、マズくはなかったですし、値段も安く、頼んでから短時間で出てきたので、個人的にはありかなと思います。

※ 私が、この手のチープなものが好きってこともあるんですけどね。

前編:運転免許の更新に行ってきました(前編)
投稿記事の一覧:目次

後書き

大過なく過ごせれば、次の更新は5年後ですね。
その時に、このブログが続いていれば、当時何を考えたか分かって面白いですね。

スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する