fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

Windows10のディスク空き容量確保策(Windows Updateのゴミ掃除)

■ Windows10

会社のパソコン(Windows10)のディスク空き容量がジリジリと減少しています。使った分が増えるのは分かるのですが、どうも減少量が多い気がします。

先日、Windows Update を実行しようとしたらディスク容量不足とか言われてしまいました。その時の空き容量が3GBくらい。これだけあれば十分な気がしますが、ま、色々とあるってことでしょうかね。

しょうがないので、愛用のフリーソフト(CCleaner)でブラウザのキャッシュなどを消して空き容量を7GBくらいまで確保してWindows Updateを実行したのですが、それが終わってからディスクの空き容量を確認すると、2GBくらいしか空きが残っていません。
Windows10のクリーンアップ - 1

・・・・・・・・・・・・・ちょっと容量使い過ぎじゃね?

■ ディスククリーンアップ

Windowsには、問題が発生した時に過去の状態に戻す機能があって、それが原因だと思われます。しかし、この機能ってよっぽどの障害がなければ使わないので、バッサリと消してしまっても良いと思います。

というか、消してディスク容量を確保しないと、色々と不便でなりません。ってことで、消してしまいましょう。

Cドライブを右クリックして、プロパティをクリック。
Windows10のクリーンアップ - 2

「ディスクのクリーンアップ」をクリック。
Windows10のクリーンアップ - 3

「システム ファイルのクリーンアップ」をクリック。
Windows10のクリーンアップ - 4

Windows10のクリーンアップ - 5

一覧から「以前のWindowsのインスト—ル」を探してチェックをONにして「OK」をクリック。
Windows10のクリーンアップ - 6

確認メッセージに「ファイルの削除」をクリック。
Windows10のクリーンアップ - 7

再びの確認メッセージに「はい」。
Windows10のクリーンアップ - 8

Windows10のクリーンアップ - 9

■ 結果

結果、こうなりました。
Windows10のクリーンアップ - 10

クリーンアップの画面では22.3GBって表示されていたので、もうちょっと空き容量が増えるかと思ったのですが、実際に削除出来たのは10GBくらいだったようです。

とりあえず、これで暫くは持つでしょうか。

■ 後書き

少し前に、会社のパソコンをWindows7からWindows10に変えました。OSを変えたって言うよりは、パソコンそのものを変えたって方が正確ですが。

その時にディスクをHDDからSSDに変更したのですが、結果として総ディスク容量がガクッと下がってしまって、少しやりくりに苦労しています。

SSDは早くて便利なのですが、もうちょっと容量が欲しい所です。

投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end ---

スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する