
■ 大麻体育館
少し前に湯の花に行った時(湯の花江別殿がそこそこ良かった)、途中で大麻体育館という道路標識を見かけました。近郊の筋トレ施設は大体は網羅したと思っていたのですが、まだ近くに存在したようです。
ということで、行ってみました。
実は、少し前にも行ったのですが、駐車場が満車(しかも出待ち中)という有様で断念していました。そこで、今回は朝の早めの時間に行ってみました。
時間は、9時20分。十分早い時間だと思うのですが、すでに駐車場には結構車が止まっています。


うーん、随分な人気です。何ででしょうかね?
真正面に入り口が見えたので、こちらに向かってみます。


入って左手に受付、右手に靴箱?があるようですが、券売機も見当たらないし、料金表も目に付きません。
どうしていいのか分からなかったので、受付の方に「初めてなので使い方が分からない」「トレーニングに来た」と伝えたのですが、なんでも入り口が違うそうです。
建物正面に向かって右手側。こちらに、もう一つ入口があるそうです。

■ 入館
改めて入口から入ると、同じく左手に受付があります。その上に料金表が貼ってあります。そして、券売機はありません。
どうやら、現金払いのようなので、受付でトレーニングで来た旨を伝えて200円払って入館します。すると、使用券(の半券)を渡されました。

券売機はないのですが、この券に限っては江別の方が立派なものです。
受付のすぐそばに靴置き場があります。ただ、鍵付きの靴箱はないので、必要であれば靴袋の持参が必要です。まぁ、置き場があるだけ良いと考えるべきでしょうか。

靴置き場の正面に更衣室がありました。扉を開けて入ると真っ暗。節電のためか、普段は消灯しているのでしょうか。

点灯。

・・・ん?ロッカーは?
ドライヤーは設置していましたが、残念ながら有料。

シャワー室は2つあります。

そして、やはりロッカーはない。
この施設、どうやらロッカーの設置はないようで、貴重品は持ち込まない。あるいは靴置き場の横にある貴重品ロッカー(100円硬貨、使用後返却)を使うようです。
そして、それ以外のもの(着替えとか)については、トレーニングルームにある手荷物置き場(カラーボックスのように区切られた置き場があった)を使うようなのです。
これは、どうなんでしょうか?
最初は札幌との違いに戸惑いましたが、貴重品ロッカーは、ちょっとしたカバンなら入るくらいの大きさがあるし、無理にロッカーを使う必要のないのかも知れません。
■ トレーニング
さて、待望のトレーニングです。どんな感じかな?
まず、入った瞬間に感じたのは「狭い」。です。ただ、全面が窓ガラスになっていて、駐車場方向の景色が見えるので、それほど圧迫感は感じません。
ルームランナー、エアロバイクを始め、筋トレ用のトレーニングマシンは設置してありますが、他施設に比べると少し種類は少なめな感じなので、マシンを使ったトレーニングに期待すると、少し物足りないかも知れません。
ただ、ダンベルが10キロまであるので、それで十分とも言えますが。そう、ダンベル自体はどこにでもあるのですが、意外と10キロ以上のダンベルがある施設って少ないのです。
ダンベルスペースもあるのですが、よくダンベルスペースにある長椅子のようなものがありません。一応プラスチック製の長椅子はあるのですが、あれだと色々と痛いので捗らないというか。
意外といえば、腹筋を鍛える設備が一つもなかったのは驚きました。他がなかったとしても、腹筋はありそうなものなのですが。ストレッチ用のマットがあったので、それで腹筋は鍛えられるので良いだろって話なのでしょうかね。
■ 後書き
全体的には、ちょっと良いとは言えないかなって感じなのですが、何せ200円という値段を考えると、これで文句を言うのも変な話です。むしろ、コストパフォーマンスを考えると良い方かも知れません。
ただ、どういった事情か駐車場が妙に埋まっているので、少し使いにくいのが問題です。
そういえば、TANITAの体組成計が置いてありました。

体重計は珍しくもありませんが、体組成計となると、ちょっと物珍しいかも知れません。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


