
■ 2017年12月2日(西友)
ちょっと用事があって厚別区に行ったのですが、ふと見ると西友があります。そう言えば、コーヒーが切れていました。って事で、寄ってみました。
ブラブラしながら、コーヒーフィルターや、無印良品でコーヒー(ノンカフェイン)、めんつゆなど、適当に購入したり、見て回ったのですが、そうこうしているうちに、お昼時になりました。
この手の施設なら飲食店の一つくらいあるだろうと思ったのですが、どうやら館内にはフードコートしかないようです。ま、それで十分でしょうか。
少し迷いましたが、「すえぞう」というラーメン屋でラーメン&チャーハンのセットを頂きました。


食後、少し休みたい気分。そこで、店内のコーヒー店(キーコーヒー)で休ませて貰いました。


喫茶店を使うのは珍しくないのですが、コーヒー販売がメインで、おまけのように数席用意しているタイプの店を使うのは初めてでした。
やっぱり、ちょっと落ち着かなかったのですが、目の前でコーヒーを淹れてくれて、見ていて面白かったです。
■ 2017年12月3日(さんぱち)
ここ最近、どうも体が重いです。今ひとつ動き回る気にならず、この土日も家にいる時間が長かったです。なのですが、ここで何もしないと体が衰える一方です。って事で、気合を入れて筋トレに向かいました。
ですが、その前に食事です。筋トレは、東健康づくりセンター(札幌東区の東健康づくりセンターで筋トレ(程よく良かった))なので、途中にあるイオンに寄りました。
少し迷ったのですが、久しぶりにラーメンさんぱちに向かいます。


・・・あれ、さんぱちってこんな外観でしたっけ?
さらに店内に入るとメニューも妙にシンプルになっています。さんぱちに行ったのは、ラーメンよりものりマヨが目的だったのですが、サイドメニューも餃子くらいしかなく、目的ののりマヨがありません。
まぁ、メニューが無駄に多いとは感じていたので整理するのは良いと思うのですが、思い切りすぎな気がします。
■ 後書き
西友に寄ったときですが、少し驚いたいことが2つ。
まず、無印良品で会計する時に無印良品でない場所で購入したコーヒーフィルターの会計も出来たって事。別会計だろうと思っていたのですが、店員さんが一緒に会計できますよっていうのでお願いしました。この手の会計って別会計が基本なので、少し驚きました。
もう一つがコタツ。コタツ自体は珍しくもないのですが、展示している商品の中に妙に背の高いコタツがあります。よくよくみると、椅子に座りながら使えるコタツみたいです。
確かに冬は足元が寒いので、理解できなくもないのですが、それを商品化するとは思いませんでした。
・・・商品としては面白いと思いますが、売れるんですかね?
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


