
■ 帰省
毎年、11月には帰省して実家の越冬の準備を手伝います。
なのですが、どうも帰省したタイミングに合わせて雪が降るんです(2015年11月21日〜22日の滝川、砂川の雪景色)。
今年も、想像通りに雪が降りました。


・・・まぁ、もうタイヤ交換も終わったし(社内SEの徒然なる日記(2017年10月29日)タイヤ交換、水抜き)良いんだけどね。
■ 断熱材
さて、今年は母から「外窓と内窓の間に断熱材を入れたい」と言われていました。なので、ホームセンターに行って一緒に商品を探してみました。
私がイメージしていたのは、ホームセンターなどで売っている窓の間に設置すれば暖かいって謳っている商品だったのですが、どうも反応が良くないです。こんな薄いものじゃダメだとか、色々と言っています。
一体何が欲しいんだろうと不思議だったのですが、建材コーナーに行くと「これこれ!」って騒いでいます。何だろうかと見てみると、スタイロフォーム(ダウ化工)でした。
・・・あぁ、そういうことね。
■ 発砲スチロール
じゃあ、それで良いじゃないかと思ったのですが、どうも青色なのが気に入らなかったようです。それ以外の色は売っていないし、いっそのこと、色紙でも貼れば良いじゃないかと言ったのですが、納得しません。
いや、別にこれでも良いかとは言っているのですが、諦めきれないようです。
その後、いくつかホームセンターを巡っていると、またまた建材コーナーで「これが欲しかった!」と手を振っています。
今度は何かと思ったら、スタイロフォームの横に同じサイズの発泡スチロール板が売っています。
・・・うん、まぁ、白だよね。でも、それで良いのかね?
■ 設置
断熱効果で言えばスタイロフォームの方が良いと思うのですが、本人が納得しているのであれば、私が言うことは何もありません。どちらでも、それなりの効果はあると思いますしね。
ある程度、窓のサイズに合わせて購入して、カッターで切り貼りしました。






あまり工作は得意じゃないのですが、ものが発泡スチロールだけあって、サイズを測ってカッターで切る程度で上手くいきました。
■ 後書き
それにしても、欲しかったのがモノホンの断熱材だとは思いませんでした。設置後の翌朝、母は「暖かかった」「窓の結露がない」と好評価だったのですが、さて、どうなんでしょうかね。
私自身も、冬場に断熱シートとか使ったことがあるのですが、どうも効き目を実感したことがありません。寒いならストーブをガンガン焚いたら良いんじゃね?ってのが私の結論だったりします。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


