
■ フルーツパーク仁木
10月上旬の3連休の時に、あちこち出かけた(当別の道の駅「北欧の風」と周辺いろいろ、余市の柿崎商店でお食事してきました!)のですが、余市の方まで足を伸ばしたので、フルーツパーク二木とやらに行ってみることにしました。
はい、到着。


駐車場から上記写真の建物に行くまでの間に、遊具が設置されていました。


テントとか設置しやすそうな場所もあるし、休日に子供を遊ばせるには良い場所なのかも知れません。こういう場所が近くにあると、親としては大助かりなんでしょうね。
・・・まぁ、独身の私には実感の湧かない話ですが。
■ 観察
幸い、入館料が必要な施設じゃないようです。
入り口には、軽食の案内が出ていました。ちょっとしたカフェみたいで、実に気になります(特にアップルパイとか)。

こちら、温室があるようなので、ぐるっと回って見ました。




植物は結構好きで、昔は自分でも育てていたのですが、植物を育てるのって結構面倒で、枯らすことが多いです(ハエトリグサを育ててみた)。
まぁ、成功することもあったのですが、何というか、こう、面倒になったり、場所を取るので邪魔になったりして、最後には、ね?
ってことで、今では自力での育成は諦めて、こういう温室で楽しんでいます。
■ その他
食事ができる場所もあるようなのですが、私が行った時間(15時30分くらい)には既に閉店していました。カフェもあるようでしたが、少し前に食事をしたばかりなので、見るだけです。
この記事を書きながらホームページを見たのですが、11:30am~3:00pmと6:00pm~9:00pmの間だけの営業だそうです。カフェの方は営業していましたが、いまひとつパッとしなかったというのが本音だったりします。
それ以外だと、裏手から外に出れるので何かと思ったら、ジェットコースターのレーンのようなものが見えます。どうやら滑り台らしいのですが、これをやるために、この小山を登らないと行けないのでしょうか。

個人的には興味があったのですが、もう滑り台って歳でもないし、何よりも歩きたくなかったので、これで観察終了とすることにしました。
■ 後書き
ここに行く時に、場所が良く分からなかったのでカーナビやスマホで探したのですが、どうも見つかりません。それもそのはず、名前を間違えていて「フルーツファクトリーニキ」で検索していました。
・・・違う、そうじゃない!
悪いことに、フルーツファクトリーってお店自体が仁木町に存在するものですから、なお一層混乱してしまいました。
まぁ、今にして思うと、そっちの方に行っても意外と楽しめたのかも知れません。話のネタに、時間があれば行って見たかったのですが、札幌まで帰ることを考えるとタイムオーバーでした。
まぁ、またの機会のお楽しみです。
ホームページ:https://www.niki-kanko.jp/spot/fpark/
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


