fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

たまゆらの灯が想像を絶するショボさだった(残念)

■ たまゆらの灯

先日、北のたまゆらという銭湯に行ったのですが、たまゆらの灯という施設のオープンを知らせるポスターが貼ってありました。
たまゆらの灯a - 1

私の家からは結構遠いし、交通の便も良くないので行く機会は少なそうですが、気になるのでオープンから一週間くらい後に行って見ることにしました。

場所は西岡の方らしいのですが、その辺りの地理は詳しくないので地図とカーナビを頼りにして出発です。

しかし、カーナビ頼りに進むと、何やら見覚えがあるような気がします。一体なんだろうかと思ったのですが、何年か前に受験した、情報処理技術者試験の会場の札幌大学の近くだったようです。

■ 駐車場

到着したので、それっぽい所に車を突っ込んだのですが、下り坂になっています。どうやら、1階部分が駐車場になっているようです。
たまゆらの灯c - 1

たまゆらの灯c - 2

ちなみに、正当な入り口は2階のようで、こちらにも駐車場はありました。
たまゆらの灯b - 1

■ 受付

1階部分から階段で2階に進みます。
たまゆらの灯c - 3

建物に入ると外履ロッカーがあります。そして、安定の100円システム(もちろん、使用後返却)。そして、券売機。ここまでは何も珍しくはありません。券売機の販売内容も、特に変わったところはありません。

少し変わっているのは、岩盤浴のタオルと浴衣があることでしょうか。それ以外は普通の銭湯と変わりません。普通の館内着もない所から、本当にただの銭湯という扱いのようです。

大人1枚(700円)を購入して受付に出します。同時に、たまゆらのポイントカードも出したのですが、何でも、たまゆらの灯のポイントカードは別らしく、同じようなデザインの赤っぽいカードを渡されました。

んー、何だか嫌な感じです。

■ 銭湯

色々と嫌な予感はしたのですが、とりあえず風呂に入ることにします。

更衣室のロッカーは安定の100円システム。そして、使用後返却。この調子なら、ドライヤーは有料だろうと思ったのですが、意外なことに無料で使えるようです。

そのまま浴室に進みます。普通のサウナ、塩サウナ、室内浴槽、露天風呂、一通り揃っています。洗い場は壁際にそうようなちょっと変わった配置で並んでいます。ぱっと見、特に悪いところは見当たりません。清潔感もあるし、なかなか悪くないです。

・・・ただし、普通のお湯です。たまゆらのグループなのだから温泉なのかと思ったら、普通のお湯でした。

■ 食事

食事する場所は、2階と3階に分かれているようです。主に2階で食事、3階でドリンクという構成になっているのですが、この時点で訳がわかりません。

2階にビールはあるのですが、それ以外のお酒は3階。一方で、3階にはドリンクばかりで、食事は芋団子(だったかな?)みたいなのしかありません。さらに、2階の食事の内容が妙にショボい。たまゆらのグループと同じようなメニューがあるかと思ったら、異様に種類が少ないのです。

・・・俺は、ポテトや枝豆をつまみにハイボールとか飲みたかったんだけど、これでどうしろと?

■ 施設

本当は、閉館ギリギリまでノンビリするつもりで来たのですが、想像を超えるショボさに帰ることにしました。まぁ、良いところとして、施設の内装は全体的に木を使って綺麗というのはあるのですが、だからどうしたって感じです。

唯一、良かったと思ったのは、この「あんま王3」です。
たまゆらの灯c - 4

「あんま王」のシリーズはお気に入りなのですが、バージョンが上がるたびに良い感じになっている気がします。この3も良い感じでした。ただ、1、2では存在した腕を揉む機能が無くなっています。アレが好きだったのですが、一体どうしたのでしょうか?

無くしたからには、理由があると思うのですが・・・

気になって調べてみたら、あんま王3のコンセプトは家庭用(業務使用もOK)とのこと(https://anmaoh.marutakabreak.com/?page_id=52)。その辺りの絡みで、少し仕様が異なるようです。

・・・いや、ちょっと待て。進化した3を導入したのかと思ったのだが、もしかしなくても費用をケチったのか?「あんま王2」の方が高額のようだし。

■ 後書き

今回は岩盤浴は試しませんでした。ですが、入るまでもなく、それほど良さそうな感じがしません。

ここにきて700円も出すなら、同じグループのたまゆらの杜か、絢ほのか(「湯の郷絢ほのか」で1日過ごしてみた)に行った方が、ずっと良い気がします。

っていうか、どこまで行っても入館料700円というのが引っかかります。少なくとも、岩盤浴抜きで銭湯として考えると、異様に高いです。これが、銭湯が400円台、岩盤浴もするなら+200円(タオル、浴衣は別料金)って感じなら理解も出来ますが。

うーん、これ、お客さん入るんですかね?

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

ばかだ

| URL | 2020-06-27(Sat)08:08 [編集]