fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

札幌市白石区の白石温水プールで水中ウォーキング!(効果は抜群だ)

■ 温水プール

少し前に、シャトレーゼ・ガトーキングダムで水中ウォーキングをしていたのですが(シャトレーゼガトーキングダムで筋トレ&水中歩行&温泉!)、やはり、あそこは遊びに行くところであって、トレーニングには不向きです。

ってことで、素直に近所にある白石温水プールに行ってみました。
白石温水プール - 1

白石温水プール - 2

白石温水プール - 3

白石温水プール - 4

白石温水プール - 5

実はここ、会社から歩いていける距離にある上に、通勤路から1本道に入ったところにあるので、帰宅途中に寄ることすら可能です。

まぁ、これまでは何となく敷居が高くて行けてなかったのですが。

正面に、そこそこの台数止められる駐車場がありますし、駐輪場も整備されています。これまで数回行った限りでは、駐車場が満車ということは一度もありませんでした。

■ 入場

館内に入ると、広々とした空間になっています。入って左手に券売機があるので、まずはココで券を購入するようです。

券売機の仕組みや買い方は、区の体育館と同じようです。基本は、1回券、6回券、1ヶ月券の3種類(他にもあったけど、良く分からん)。まずは、6回券を購入して様子見です。

さて、当然ですが土足厳禁。ここで靴を脱ぎます。体育館のようにトレーニングシューズは不要ですが、靴箱はないので、外履を入れる袋を持参する必要があります。相変わらず、これがメンドくさいです。

券売機の横に受付があります。そこに、先ほど購入した6回券を提出。

・・・ここ、てっきり体育館と同様にハンコを押してくれるのかと思ったのですが、回収制だったらしく、「次から切って渡して下さい」と言われる始末。

■ 更衣室

入り口から左斜め方向に進むと、男性用更衣室があります(その隣が女性用更衣室)。中にはロッカーがずらり。ここのロッカーは50円硬貨が必要で、当然のごとく、返却されないと言う仕様。

ロッカーの鍵は、銭湯で見かけるような腕に巻くタイプの鍵です。ここまでは普通といえば普通。ちょっと変わっているのは、50円入れてから15分すると自動的に施錠されるとか何とか。

ただ、区民プールの着替えに15分もかかる人などいるわけもなく、色々と注意事項が書いている割には、普通のロッカーと変わらず使えた訳ですが。

■ プール、の前に!

更衣室の奥からプールに行けるのですが、初めて行った時には体一つで進んだのですが、とんだ罠でした。

プール終了時、更衣室に戻る前に体を拭く必要があります(そうしないと、更衣室が水浸しになるし)。そのためには、タオルを持ち込む必要があります。プールの入り口に手荷物を置く台があるので、タオルとか、ちょっとした小物は、そこに置いておく仕組みなのです。

最初、これが分からずに手ぶらで進んで、面倒な目にあいました。

更衣室から出て右手がシャワー、左手がプールになっています。まず左手に進んでプール入り口の手荷物置き場にタオルとかを置きます。

戻ってシャワーを浴びます。区民プールだけあって結構うるさくて、シャワーを浴びないでプールに入ろうとすると、係りの人が飛んできて怒られます。

何にせよ、これで準備完了です。

■ 今度こそプール

シャワーを浴びて、ようやくプール侵入です。右手が浅めの子供用。左手が本格的な25mプールのようです。ある程度は用途分けされているらしく、入り口側から水中ウォーキング、一般遊泳、25m泳げる人のコースに分かれています。

あとは、ここで歩くだけっと。

採暖室(ぬるいサウナみたいなの)もあるので、暖をとることも可能。ただし、一度採暖室に入ったら、プールに入る前にシャワーが必須(浴びないと怒られる)。

■ その他

ここ、各時間の、50分から10分間は休憩時間になって使えませんが、18時過ぎくらいからは休憩時間が無くなります。時間帯から考えると、この休憩時間というのは中学生くらいまでが対象で、大人は休憩時間くらい自分で考えろってことなのかも知れません。

あと、装備として必要なのは、水着は当然として、水中帽も必要です。ゴーグルは無くても良さそうですが、あった方が無難。一般遊泳のコースで嫌がらせのように水しぶきを上げて泳ぐ人がいるので、防具があった方が安心できます。

■ 後書き

ところで、券の提出の仕方には戸惑いました。まぁ、普通に考えると券を渡すというのは変な話じゃないのですが、如何せん、体育館の方がハンコ制なので同じだと思ってしまいました。

いや、うん、いいんだけどさ。

なお、思ったよりも性に合ったので、1ヶ月券を購入しました。
白石温水プール - 6

12回くらい行かないと元が取れない(それ以下だと、期限のない6回券の方が安い)のですが、果たして通えるかどうか。

一応、平日のどこかで2回、土日のどちらかで1回って計算なので、不足の事態がなければ行けそうな気がしますが、さてどうなることやら。

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する