
■ 健康づくりセンター
中央区の健康づくりセンターは、なかなか良かった(札幌中央区の健康づくりセンターで筋トレ(かなり良かった!)前編、札幌中央区の健康づくりセンターで筋トレ(かなり良かった!)後編)のですが、やっぱり遠いのが問題です。
そこで、もうちょっと近場にある東健康づくりセンターに行ってみました。
正面に駐車場がありますが、それほどの台数は止められません。しかし、日曜日の14時でガラガラだったので、何かイベントでもなければ駐車で困ることはなさそうです。




・・・実は、最初駐車場をスルーして、隣のビルの有料駐車場に止めてしまいました。何か変だなって思って入れ直したのですが、うん、何だかね。
■ 入館
館内に入ると、日曜日のためか受付が全て閉鎖されています。


エレベーターと階段があります。健康づくりセンターは3階の模様。ここは階段で進みます。



中央区のように、面白い張り紙などは無く普通に到着しました。
■ 受付
受付には、中央区と同様に外履用のロッカーがあります。うん、これは助かります。もっとも、中央区に比べると、かなり少なめではありますが、施設の規模が小さいようなので、これで十分ってことだと思います。

受付横には券売機。1回200円と、他と比べて信じられない衝撃の安さです。券を購入して、侵入です。
なお、実際には受付で質問表に記入したり、ちょっとした手続きがあったのですが、それは別の機会に記事にします(札幌市の健康づくりセンターでユーザーカードを取得)。
■ 通路、更衣室
受付を過ぎた通路です。

この手前に男性更衣室があります。通路奥の右手がトイレ、左手がトレーニングルームって感じです。

通路を戻って更衣室。やや小ぶりな更衣室ですが、無料ロッカー(100円硬貨で使用後返却)にシャワー室があります。そして、ドライヤーもあるので、文句無しです。


■ トレーニング
トレーニング室(体育館の一部使用って感じ)に入ると、そこそこ機械の姿が見えます。エアロバイク、ルームランナーが数台ずつ。数は少ないですが、利用者も少なめなので特に困ることもなさそうです。
あとは、筋トレ用のトレーニング機がいくつか見えます。確かに、他の施設に比べると若干数が少なめに感じますが、胸筋、背筋、腹筋を鍛えられますし、下半身については他施設に引けを取りません。
・・・うん、良いんじゃない?
あえていうなら、肩の筋肉を鍛える機械がなかったくらいで、特に不自由も感じません。
もちろん、ダンベルも設置してあります。最悪、これがあればどうとでもなります。ただ、ダンベルの最高重量が8kgまでしかなかったので、やや物足りない感じもします。
そうそう、機械がらみで面白かったのが、負荷を増減する仕組みの違いです。
大抵の機械は重りを調整することで負荷を変えているのですが、ここの機械の数台は、空気圧か何かを調整することで負荷を変更できるようなのです。
手元に負荷を上げるボタンと下げるボタンがあって、それを押すことで圧が変わって負荷が変動するようなのです。これまで行ってきた施設にない特徴で、面白かったです。
■ 後書き
事前にホームページ(http://www.shsf.jp/sapporo-kenkoe)をみた感じと、そして利用料金が200円と妙に少額なことから、全く期待していなかったのですが、ぶっちゃけると悪くなかったです。
こう言ってはなんですが、厚別区体育館(厚別区体育館で筋トレしてみた)より良いんじゃないかと感じたくらいです。
下半身を鍛える機械は充実していたのですが、上半身の方が少し弱めって感じもしますが、それはそれで良い気もします。
これまで、主に筋肉量を増やす方向で筋トレしてきたのですが、そろそろ辛いと感じるようになってきました。正直、ムキムキになりたいわけじゃないし、満足いく程度の筋肉はついたので、あとは現状維持ができれば十分かなと。
そう思って、負荷を増やすのでは無く、やや弱めにして回数を増やす方向にシフトしたのですが、随分と楽になりました。うん、この程度の軽い筋トレが私には似合っている気がします。
最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/
--- blog end —
スポンサードリンク


