fc2ブログ

(元)社内SEの徒然なる日記

札幌中央区の健康づくりセンターで筋トレ(かなり良かった!)後編

■ 健康づくりセンター

健康づくりセンターに入ると、入り口に案内が立っています。うん、そりゃ初めての人はどこに行ったらいいかわからないよね。
健康づくりセンター(中央区) - 7

このビル、運動系の施設以外にも色々と用途があるようです。まぁ、運動施設しかなければ体育館って名乗るだろうし、そりゃそうですよね。

入り口には特に受付などはなく、エレベーター2基と階段があるだけです。4階なのでエレベーターにしようと思ったのですが、これも運動と思って階段で進みます。

まだ・・・知らない方が多すぎる!!
健康づくりセンター(中央区) - 8

実は・・・1回390円♪健康づくりセンター
健康づくりセンター(中央区) - 9

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いや、ここに貼っても。

ここに来て、わざわざ階段を登るような酔狂な人間は、既に知っていると思うのですが。まぁ、面白いことは事実ですが。

んで、到着。階段の踊り場の防火扉が入り口だそうです。
健康づくりセンター(中央区) - 10

健康づくりセンター(中央区) - 11

■ 受付

防火扉を開けると、普通に入り口でした。
健康づくりセンター(中央区) - 12

正直、開けたら防火扉に貼ってあった写真の場所に出て注目の的になるんじゃないかとドキドキしていたのですが、一安心です。なお、すぐ左手がエレベーターでした。

外履は、ここで脱いで靴箱にしまうようです。鍵もついていて無料で、これは本当にありがたいです。数は少ないですが、ブーツ用の大きめの靴箱も何個か(目についたのは6つくらい)ありました。

上の写真だと、奥の左手に受付があって、そこに券売機が見えます。この券売機は、各区の体育館にあったものと同じ機種に見えます。

ここ、体育館の回数券って使えるんだろうか?って思って受付の方に聞いたのですが、ダメだそうです。体育館と健康づくりセンターって管轄が違うのかな?

素直に券を購入。今回は様子見なので回数券は買わずに1回券です。

受付に渡すと「続けて利用されますか?」と聞かれたので、「今回は様子見」と伝えると、名簿(らしきもの)を取り出して記入するように言われます。

書くのは、使用日、地区(白石区とか)、年齢、男女。ふむ、使用者の傾向を把握するのが目的みたいです。多分、続けて使うと答えたら会員カード見たいなのを渡されたと見ました。

■ 更衣室

受付から向かって左130度回転したあたりが男性用更衣室のようです。更衣室の前にトイレがあり、上着をかけるハンガーが少量ですが設置してありました。

更衣室は、かなり狭め。そして、更衣室の奥にシャワールームが見えます。のぞいて見たのですが、3つくらいシャワーがあります。もちろん、シャンプーやボディーソープの設置は無しです。

ロッカーは縦長で鍵付き。
健康づくりセンター(中央区) - 13

コイン制ですが、素晴らしいことに使用後に返却するタイプでした。
健康づくりセンター(中央区) - 14

■ トレーニング

受付の左側が運動フロア(体育館)の入口、右側からはストレッチルームに入れます。ストレッチルームには、運動フロアからも入れました。

ストレッチルームは結構な広さにマットを敷き詰められていました。ストレッチには良いのですが、ちょっと広すぎな気もします。これだけスペースがあるってことは、何かの教室で使うってことでしょうか。

運動フロアは小ぶりな体育館ってくらいのスペースに見えましたが、その大半を何らかの教室の専用スペースとしているらしく、トレーニングのためのスペースは端っこだけ。

まぁ、その空間を各種トレーニング用の機械が埋めているので、なおさら狭く感じるのでしょうが。

さて、事前のホームページの情報からエアロバイクとルームランナーが大量にあるのは分かっていました。だが、私の目的はそれじゃなく筋トレです。

それに相応しい道具があるかと思っていたのですが・・・

うん、素晴らしい!

足を鍛える機械、腹筋、肩、胸、尻、内股、背筋、一通り揃っています。さらに、ロープみたいなのを引っ張るタイプの機械もあって、充実した筋トレが可能になっています。

さらに、最深部には待望のダンベルが各種揃っています。完璧です!もっとも、ダンベルは使用者が少ないらしく、スペースが狭いのが難点ですが、あるだけで十分です。

■ 筋トレ開始

これまで訪問した体育館の場合、施設の人って受付にいるだけで姿を見せなかったのですが、こちらの健康づくりセンターでは常時人がついているようです。

上記で書いた各種機械ですが、使おうと思って触っていると、すぐに声を掛けて来て使い方を説明してくれます。正直、初見だと分かりにくいので助かりました。

まぁ、こういう声かけが苦手な人には合わないかな?

もちろん、各機械にはタオルがあって、使用後に汗を拭くようになっています。胸筋を鍛えた後に拭き忘れそうになったのですが、施設のお姉さんにやんわりと注意されました(ゴメンナサイ)。

何にせよ、1時間ほど充実した筋トレが出来ました。うん、これまで行った中では最高評価かもしれません。

■ 後書き

受付で使用者の地区の話が出ていましたが、書きながらチラッと見ると、台湾という文字が・・・

え、台湾から健康づくりセンターに来たの?って驚いたのですが、よく考えると、台湾出身で札幌在住ってことなんでしょうね。

・・・いや、それなら札幌の住んでいる区を書かないか?どうでもいい話ですが、こういうのって、ちょっとだけ気になります。

しかし、ここは良い施設なので通いたいのですが、我が家から遠いのが難点です。車で30分くらい掛かるんじゃないでしょうか。夏場は良いのですが、雪が降ってくると辛いです。

さて、どうしようかな?

前編:札幌中央区の健康づくりセンターで筋トレ(かなり良かった!)前編

最新の記事:http://harikofu.blog.fc2.com/
投稿記事の一覧:http://harikofu.web.fc2.com/

--- blog end —
スポンサードリンク

PageTop

コメント


管理者にだけ表示を許可する